• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性脳炎の遺伝子診断に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08670874
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

森島 恒雄  名古屋大学, 医学部, 教授 (90157892)

研究分担者 木村 宏  名古屋大学, 医学部, 助手 (30303621)
糸州 朝久  名古屋大学, 医学部, 医員
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード急性脳炎 / 急性脳症 / 単純ヘルペスウイルス / インフルエンザウイルス / 疫学調査 / EBウイルス / PCR法 / 単純ヘルペスウィルス / インフルエンザウィルス / 単純ヘルペス脳炎 / インフルエンザ
研究概要

平成8年度から平成10年度の3年間、急性脳炎の遺伝子診断に関する研究を行い以下の研究成果を得た。
1. 単純ヘルペス脳炎については髄液を用いたPCR法による早期診断が最も優れた診断法であることを明らかにし、現在本法が全国的に普及しつつある。また、このPCR法で確定診断した小児のヘルペス脳炎の臨床像を世界で初めて明らかにした。本症で、しばしば見られる再発が抗ウイルス剤の使用方法と関連することもわかった。
2. 慢性活動性EBウイルス感染症の中でEBウイルスがNK細胞に感染し、高サイト力イン血症を示す例において高頻度に大脳基底核の石灰化が見られることが判明した。これは、従来原因が不明であった同部位の石灰化の原因を生物学的に初めて示したものである。
3. 1997年から1999年にかけ小児において重篤なインフルエンザ脳炎・脳症が高頻度に認められた。この全国調査を行い本症の臨床像を明らかにした。また、神経障害発症の機序として高サイトカイン血症、特にIL-6が病態に強く関連していることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Ito Y.et.al: "Dection of Influenza virus RNA by Reverese Transcription-PCR and Proinflammatory Cytokines in Influenza-virus-associated encephalopathy." Journal of Medical Virology.in press. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuzushima K.et.al.: "Establishment of anti-Epstein-Barr virus (EBV) cellular immunity by adoptive transfer of virus-specific cytotoxic T lymphocytes from an HLA-matched sibling to a patient with severe chronic active EBV infection." Clinical & Experimental Immunology.103(2). 192-8 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito Y.et.al.: "Polymerase chain reaction-proved herpes simplex encephalitis in children." Pediatric Infectious Disease Jounal.17(1). 29-32 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita M.et.al: "Calcification in the basal ganglia with chronic Epstein-Barr virus infection" Neurology.50(5). 1485-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto M.: "Immunohistochemecal studies on the transneuronal spread of virulent herpes simplex virus type 2 and its US3 protein kinase-deficient mutant after ocular inoculation." Microbiology & Immunology.40(4). 289-94 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito Y.Ichiyama T.Kimura H.Sibata M.Ishiwada N.Kuroki H.Furukawa S.Morishima T.: "Dection of Influenza virus RNA by Reverse Transcription -PCR and Proinflammatory Cytokines in influenza-virus-associated encephalopathy." Journal of Medical Virology.(in press.). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuzushima K.Yamamoto M.Kimura H.Ando Y.Kudo T.Tsuge I.Morishima T.: "Establishment of anti-Epstein-Barr virus (EBV) cellular immunity by adoptive transfer of virus-specific cytotoxic T lymphocytes from an HLA-matched sibling to a patient with severe chronic active EBV infection." Clinical & Experimental Immunology.103(2). 192-8 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa K.Asano Y.Morishaima T.Nagashima M.Sobue G.Watanabe K.Yamaguchi H.: "Epidemiology of bacterial meningitis in children : Aichi Prefecrure, Japan, 1984-1993." Pedeatric Neurology.14(3). 244-50 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito Y.Ando Y.Kimura H.Kuzushima K.Morishima T.: "Polymerase chain reaction-proved herpes simplex encephalitis in children." Pediatric Infections Disease Journal. 17(1). 29-32 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita M.Tsuge I.Matsuoka H.Ito Y.Itosu T.Yamamoto M.Morishima T.: "Calcification in the basal ganglia with chronic Epstein-Barr virus infection" Neurology.50(5). 1485-8 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto M.Kurachi R.Morishima T.kito J.Nishiyama Y.: "Immunohistochemecal studies on the transneuronal spread of virulent herpes simplex virus type 2 and its US3 protein kinase-deficient mutant after ocular inoculation." Microbiology & Immunology.40(4). 289-94 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morishima T.: "New diagnostic techniques for the management of herpes virus infectons." HERPES. 3. 5-13 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito Y. et al.: "Polymerase chain reaction-proved herpes simplex encephalitis in children." Ped.Infect.Dis.Child. 17(1). 29-32 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Morita M. et al.: "Calification in the basal gangia with chronic active Epstein-barr virus infection." Neurology. 40. 1485-1488 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ito Y. et al.: "Dection of Influenza Virus RNA by Reverse Transcription-PCR and Proinflammatory Cytokines in Influenza-virus-associated encephalopathy." J.Med.Virol. in press. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Morishima T.: "Adoptive immune therapy for EB virus-associated lymphoproliferative disorders" Gann Monograph on Cancer Research. 45. 175-185 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ito Y.et al.: "Polymerase chain reaction-proved herpes simplex encephalitis in children" Ped.Infect.Dis.Child.17(1). 29-32 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Morita M.et al.: "Calification in the basal ganglia with chronic active Epstein-Barr virus infection." Neurology. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 茂田士郎,森島恒雄 編: "ウイルス感染症" 医薬ジャーナル社, 267 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 森島恒雄: "神経系感染症・ヘルペス脳炎-実態、治療、予防-" 小児科診療. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 森島恒雄: "ウイルス感染症" 医薬ジャーナル社 茂田士郎、森島恒雄編, 267 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi