• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝細胞に対するアセチルサリチル酸の作用-ライ症候群発生に関する基礎的研究-

研究課題

研究課題/領域番号 08670898
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関高知医科大学

研究代表者

倉繁 隆信  高知医科大学, 医学部, 教授 (50117032)

研究分担者 友田 隆士  高知医科大学, 医学部・附属病院, 講師 (20207632)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードライ症候群 / アスピリン / HepG_2細胞 / アセチルサリチル酸 / 肝障害 / HepG2細胞 / 活性酸素 / Mn-SOD / Hep G2細胞 / Cu,Zn-SOD
研究概要

ライ症候群の発症にアスピリンが関与するという報告や、ライ症候群の肝臓の病理組織像が、アスピリン中毒の像と類似しているという報告がある。今回、Hepatocartinoma cell lineのHepG2細胞を用いてアスピリンやその他の薬剤の肝細胞障害について検討した。又、ラットに経口的にアスピリンを投与し、肝の組織学的変化、ミトコンドリアの形態ならびに機能障害について検討した。
in vitroで、アスピリンによる形態変化は、ライ症候群の肝障害像に類似しており、アルファフェトプロテインが鋭敏な指標となることが判明した。又、in vivoでアスピリン投与すると、あらゆる変化に先がけて胆管内に層状構造物が出現することが判明した。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Kurashige T, et al.: "Primagy changes in liver damage by aspirin in rats." Acta Paediatrica Japonica. 40. 593-596 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoda T,Kurashige T,Hayashi Y,Enzan H.: "Primary changes in liver damage by aspirin in rat." Acta Paediatrica Japonica. 40. 593-596 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurashige T,et al.: "Primary changes of bier damage by aspirin in rats." Acat Pead Jap. (in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi