研究課題/領域番号 |
08670912
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
堀口 泰典 北里大学, 医学部, 講師 (70157080)
|
研究分担者 |
中江 世明 北里大学, 医学部, 講師 (10120007)
三沢 仁司 北里大学, 医学部, 講師 (30146427)
平石 聡 (平石 聰) 北里大学, 医学部, 助教授 (80118835)
武田 信裕 北里大学, 医学部, 助手 (40236477)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1996年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
|
キーワード | 超高速CT / 三次元画像再構築 / 先天性心疾患 / 川崎病心血管病変 / 川崎病心血管疾患 / 三次元再構築 / 川崎病冠動脈障害 / 三次元再構築画像 |
研究概要 |
初年度、形態学的正常例10例(主に川崎病症例)について超高速CT検査を実施し、その画像を三次元最構築し、心血管造影所見と比較検討した。その結果、心室中隔は三次元画像の右室自由壁"RAO"の角度でCut awayすれば明瞭に観察可能である事が判明した。これに基づき心室中隔壁欠損症(VSD)6例について同様に実施し、この断面からの画像を検討した結果、この方法での観察が欠損孔の存在部位と形態(特に心室中隔という面に開いた欠損としての全体像)の診断に有用である事が判明した。さらにこの断面を応用すれば右室流出路の形態診断も可能であることが、右室流出路狭窄合併例、特に肺動脈閉鎖を伴った症例で示されその形態は手術所見と良く一致した。この成果は第99回日本小児科学会総会学術集会とは第32回日本小児循環器学会総会において報告した。 2年度は川崎病4症例、家族性高コレステロール血症(FH)ホモ接合体1例、Pseudohomos接合体1れい、ヘテロ接合体2例心房中隔欠損2例、VSD2例について検討した。VSDでは右室自由壁を"RAO"の角度でCut awayした画像で欠損孔を計測し、心内修復術時ならびに心血管造影上の計測値と比較検討したが、ミリ単位の数値ではそのに一致率は高くはなかった。また、川崎病とFHの冠動脈障害検討のための冠動脈検索断面についても検討したが三次元画像は呼吸による画像のズレが大きく影響し満足できるものを得られなかった。しかし二次元画像では冠動脈狭窄と石灰化病変の検出に有用でありそれぞれ第33回日本小児循環器学会で報告した。 3年度では大動脈狭窄4例につき検討し本法の有用性が示唆されたため第101回日本小児科学会総会学術集会にて発表した。その際、血管径の計測値は三次元画像の斜位像、側面像上では血管造影所見と一致せず、血管走行に直交する短軸断面上のものがよく一致することが判明し報告した。
|