• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コラーゲン分子間架橋(HHL)の簡易定量法の確立とその臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 08670946
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関群馬大学

研究代表者

石川 治  群馬大学, 医学部, 助教授 (90168188)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードコラーゲン / 分子間架橋 / 低酸素 / 強皮症 / 三次元培養 / HHL / histidinohydroxylysinonorleucine / 全身性強皮症
研究概要

平成8年度の研究で,I型コラーゲンの成熟型分子間架橋であるhistidinohydroxylysinonorleucine(HHL)を,微量皮膚サンプルでも迅速にpMレベルで測定する方法を確立した.平成9年度には本方法を臨床研究に応用する手始めに,病的線維化疾患である全身性強皮症皮膚(systemic sclerosis,SSc)におけるHHL量の変化を検討した.その結果,SSc患者硬化部皮膚のコラーゲン1分子当たりのHHL量は対照とした正常人の約2倍に増加していた.このデータは,SScの病変部コラーゲンの質的異常を初めて示したものである.SScにおけるコラーゲンの均質化・硝子化という光顕的異常所見にHHLの増加が反映されているのではないかと推定している.また,分子間架橋が増えることによりコラーゲンの安定性が増し,分解を受けにくくなることが強皮症におけるコラーゲン蓄積に関与している可能性が推定された.現在,HHLの増加が強皮症に特異的な変化であるか確認するため,他の皮膚線維化疾患についても検討虫である.
HHLの形成は細胞外に分泌されたコラーゲンがlysyl oxidase依存的に自動的に進むと考えられている.強皮症患者皮膚および内蔵においては血管内腔が狭小化しており,組織に低酸素および低栄養状態がもたらされている.三次元培養系の低酸素条件下では,細胞層のコラーゲン量はほとんど不変であったが,HHL量は著明に減少した.なお,低酸素,低栄養あるいは低栄養【symmetry】低酸素条件は単層培養系ヒト真皮線維芽細胞のTGF-β mRNA発現の上昇とMMP-lmRNA発現の低下をもたらしたが,lysyl oxidaseの発現には変化が無かった.今後,培養条件を種々設定してHHL形成に及ぼす他の因子についても検討する必要がある.

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Ishikawa.O, Kondo.A, Miyachi.Y: "Mature type of collagen cross-link,histidinohydroxylysinonorleucine,is significantlyincreased in the skin of systemic sclerosis." Arthritis Rheum. 41. 376-377 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa.O, Kondo.A, Okada.K, Miyachi.Y, Furumura.M: "Morphological and biochemical analyseson fibroblasts and self-produced collagens ina novel three-dimensional culture." Br J Dermatol. 136. 6-11 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato.M, Ishikawa.O, Miyachi.Y: "Opposite effects of tumor necrosis factor-α on type I and type III collagen geneexpression by human dermal fibroblasts in monolayer and three dimensional culture." Br J Dermatol. 138. 118-121 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada.K, Kondo.A, Ishikawa O, Miyachi.Y, Abe.S, Kuboki.Y: "Histidinohydroxylysinonorleucine,a trifunctional cross-link of type I collagen,in sun-exposed and sun-protected skin." Br J Dermatol. 137. 1014-1015 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo.A, Ishikawa.O, Okada.K, Miyachi.Y, Abe.S, Kuboki.Y: "Measurement of histidinohydroxylysinonorleucine and hydroxyproline in skin collagen by reversed phase HPLC after 9-fluorenylmethylchrolformate labeling." Anal Biochem. 252. 255-259 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa.O, Kubota.Y, Miyachi.Y: "Prostaglandine E,suppresses the production of TNF-α and IL-10 by penpheral bloodmononuclear cells." Eur J Pharmacol. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 治: "全身性強皮症;皮膚疾患 最新の治療 '97-'98" 東京:南江堂, 2 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 治: "限局性強皮症;今日の治療指針" 東京:医学書院, 2 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa O,Kondo A,Okada K, Miyachi Y,Furumura M: "Morphological and biochemical analyzes on fibroblasts and self-produced collagens in a novel three-dimensional culture." Br J Dermatol. 136. 6-11 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa O,Kondo A,Miyachi Y: "Mature type of collagen cross-link, histidinohydroxylysinonorleucine, is significantly increased in the skin of systemic sclerosis." Arthritis Rheum. 41. 376-377 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa O,Kubota Y,Miyachi Y: "Prostaglandine E_1 supresses the production of TNF-alpha and IL-lO by peripheral blood mononuclear cells." Eur J Pharmacol. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo A,Ishikawa O,Okada K,Miyachi Y,Abe S,Kuboki Y: "Measurement of histidinohydroxylysinonorleucine and hydroxyproline in skin collagen by reversed phase HPLC after 9-fluorenylmethyl chrolformate labelling." Anal Biochem. 252. 255-259 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato M,Ishikawa O,Miyachi Y: "Opposite effects of tumor necrosis factor-alpha on type I and type III collagen gene expression by human dermal fibroblasts in monolayr and three dimensional culture." Br J Dermatol. 138. 118-121 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada K,Kondo A,Ishikawa O,Miyachi Y,Abe S,Kuboki Y: "Histidinohydroxylysinonorleucine, a trifunctional cross-link of type I collagen, in sun-exposed and sun-protected skin." Br J Dermatol. 137. l014-l015 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoyama Y,Ishikawa O,Miyachi Y: "Disaccharide analysis of skin glycosaminoglycans in localized scleroderma." Dermatology. 194. 329-333 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato M,Ishikawa O,Miyachi Y: "Distinct expression of collagen genes by normal and sacr fibroblasts in the the novel three dimensional culture." Br J Drmarol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akimoto S,Ishikawa O,Takagi H.Muro Y,Tamura T,Miyachi Y: "Immunological features of patients with primary biliary cirrhosis (PBC) overlapping with systemic sclerosis : a comparison with patients with PBC alone." J Gastroent Hepatol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa O, et al.: "Mature type of collagen cross-link,histidinohydroxylysinonorleucine,is significantly increased in the skin of systemic sclerosis." Arthritis Rheum. 41. 376-377 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikawa O, et al.: "Morphological and biochemical analyses on fibroblasts and self-produced collagens in a novel three-dimensional culture." Br J Dermatol. 136. 6-11 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sato M, et al.: "Opposite effects of tumor necrosis factor-α on type I and type III collagen-gene expression by human dermal fibroblasts in monolayer and three dimensional culture." Br J Dermatol. 138. 118-121 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Okada K, et al.: "Histidinohydroxylysinonorleucine,a trifunctional cross-link of type I collagen,in sun-exposed and sun-protected skin." Br J Dermatol. 137. 1014-1015 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kondo A, et al.: "Measurement of histidinohydroxylysinonorleucine and hydroxyproline in skin collagen by reversed phase HPLC after 9-fluorenylmethyl chrolformate labelling." Anal Biochem. 252. 255-259 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yokoyama Y, et al.: "Disaccharide analysis of skin glycosaminoglycans in localized scleroderma." Dermatology. 194. 329-333 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 治: "全身性強皮症;皮膚疾患 最新の治療 '97-'98" 東京:南江堂, 2 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 治: "限局性強皮症;今日の治療指針" 東京:医学書院, 2 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Okada K,Kondo K,Ishikawa O,Miyachi Y,Kuboki Y: "Histidinohydroxylysinonorleucine in human dermis of sun-exposed and sun-protected sites determined by high-performance liquid chromatography." Photomed Photobiol. 18. 79-80 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi