• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経移植の核医学的評価に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08671011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関金沢大学

研究代表者

森 厚文  金沢大学, アイソトープ総合センター, 教授 (90019604)

研究分担者 辻 志郎  金沢大学, 医学部, 助教授 (70227388)
柴 和弘  金沢大学, アイソトープ総合センター, 助手 (40143929)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードアルツハイマー病 / 前脳基底核破壊モデル / アセチルコリン / レセプタ / 神経移植 / トランスポータ
研究概要

学習障害モデルの1つとされる前脳基底核(NBM)破壊モデルラットにおいて迷走神経下神経節の移植を行い,脳血流およびアセチルコリン(ACh)系に関してオートラジオグラフィによる評価を行った.脳血流,mAChR分布,m1,m2mAChR-mRNA分布,膜トランスポータ分布及びシナプス小胞トランスポータ分布を1,2,4週間にわたって経時的に比較検討し以下の知見を得た.
1.生体内脳血流分布ではNBM破壊モデル,移植モデルともに有意な変化は認められず,ACh系の画像診断に脳血流はほとんど影響しないことがわかった.
2.QNB,m1およびm2mAChR-mRNAによるAChR関連の分布は,NBM破壊群の患側皮質においてm1mAChR-mRNAの増加傾向,m2mAChR-mRNAの減少傾向を示し,それぞれ神経除去性過敏および低下を反映し,また移植により改善傾向を示したが,患側/健側比はいずれも有意差を認めなかった。
3.膜AChトランスポータ分布は,NBM破壊群で患側側の皮質において低下傾向を示したが,非特異的結合が高く良好な画像を得られないため,患側/健側比で有意差は認められなかった。
4.シナプス小胞AChトランスポータにおいてNBM破壊群で患側側の皮質において有意な低下を認め(p<0.01),起始核の障害による皮質のAChトランスポータの減少が考えられ,NBMよりの投射領域である頭頂葉において低下が著明であった.また移植群ではNBM破壊群に比して経時的に増加し,4週間後において有意な改善を認め(P<0.05),移植による効果を反映していることが示された.
以上よりシナプス小胞AChトランスポータのリガンドを^<123>Iなどの放射性薬剤で標識し,エミッションコンピュータ断層撮影法を用いることによりADにおける神経移植あるいは薬物治療の評価への応用が期待される。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Shiba K: "In vitro characterization of radioiodinated (-) m-Iodovesamicol in rat cerebral membranes" Life Sciences. 59・13. 1039-1045 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuji I: "Disdrepancy between blood flow and muscarinic receptor distribution in rat brain after middle cerebral occlusion" Eur J Nuclear Medicine. 24・6. 665-669 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiba, K.: "In vitro characterization of radioiodinated (-) m-Iodovesamicol in rat cerebral membranes." Life Sciences. 59 (13). 1039-1045 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuji, I.: "Disdrepancy between blood flow and nuscarinic receptor distribution in rat brain after middle cerebral occlusion." Eur J Nuclear Medicine. 24 (6). 665-669 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuji I: "Disdrepancy between blood flow and muscarinic receptor distribution In rat brain after middle cerebral occlusion" Eur J Nuclear Medicine. 24・6. 665-669 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi