研究課題/領域番号 |
08671017
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
礒田 治夫 (磯田 治夫) 浜松医科大学, 医学部附属病院, 助手 (40223060)
|
研究分担者 |
竹原 康雄 浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (70188217)
高橋 元一郎 浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教授 (20115489)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | intracranial aneurysm / MR angiography / MR tagging / contrast medium / phantom study / pulsatile flow / intractaniol aneurysm |
研究概要 |
拍動流を流した頚部径の異なるlateral saccular (LS) typeとterminal saccular (TS) typeの脳動脈瘤モデルをMR tagging (MRT)で撮像し、瘤内の血流動態を可視化し、瘤の形が瘤内の流れに及ぼす影響を検討した。MRTでは瘤モデル内のtagの動きは頚部径の小さなものよりも大きなもので速く、LS typeよりもTS typeのもので速かった。 次に動脈瘤の形態が3D TOF MR angiography (MRA)の抽出能にどのように関与するかを検討し、能動脈瘤抽出のための最適な撮像法を探究した。3D TOF MRAでは頚部径の小さなものよりも大きなものの方が、LS typeよりもTS typeのものの方が動脈瘤モデル内の信号強度は強かった。 上記の2つの実験から頚部径が大きいほど、またLS typeよりTS typeの方が脳動脈瘤モデル内の流れは速く、3D TOF MRAでの信号が強かった。従って3D TOF MRAの動脈瘤抽出能は瘤内の流速に依存していると考えられた。 3D TOF MRAで抽出不良な脳動脈瘤モデルは瘤内の流れが遅いものであり、MRAで良好に抽出する解決策として造影3D MRAと長いTRを用いた非造影3D TOF MRAの可能性が示唆された。そこで臨床で応用可能な短時間で撮像できる造影3D MRAを脳動脈瘤モデルに施行し、非造影2D,3D TOF MRAと比較した。その結果、脳動脈瘤モデルの抽出は非造影2D,3D TOF MRAよりも造影3D MRAが優れていた。瘤内に流入、瘤内から流出する造影剤の動態が動脈瘤の形態により異なるため、超高速3D SPGRによる造影3D MRAの経時的な撮像で脳動脈瘤モデルが良好に抽出できた。この造影MRAは脳動脈瘤抽出に有望な方法であると思われた。
|