• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膜受容体を標的とした合成ペプチドによる癌の画像診断法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 08671024
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関京都大学

研究代表者

阪原 晴海  京都大学, 医学研究科, 講師 (10187031)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードホルモン受容体 / シンチグラフィ / ペプチド / ソマトスタチン / ボンベシン
研究概要

ある種の癌細胞表面には正常組織に比較して特定のホルモン受容体が多数表現されている。この受容体を標的としてホルモン自体またはそのアナログであるペプチドを放射性同位元素(RI)で標識して用いる受容体シンチグラフィは特異性が高く、担体がペプチドであるために同じく特異性の高い抗体シンチグラフィに比較してバックグランドの放射能の低減化がはかられる。したがって従来の画像診断法で検出し難い病巣の検出も可能であり、受容体の有無に基づく病巣の質的診断、治療後の受容体レベルでの経過観察、治療薬の有効性の推測、などにも有効と考えられている。
これまでに神経内分泌腫瘍を対象として行われているソマトスタチン受容体シンチグラフィでは、消化管ホルモン産生腫瘍を中心に素晴らしい成績が報告されている。しかし一部の腫瘍では受容体が証明されないにかかわらず、陽性像が得られたとの報告もあり、かならずしも腫瘍のソマトスタチン受容体のみが標識ペプチドの集積に関与するものでないことが示唆されている。本研究ではソマトスタチンアナログであるオクトレオチドのIn-111標識本を作成し、ヌードマウスに移植したヒト腫瘍への集積性を検討している。
ボンベシン/ガストリン放出ペプチドの受容体は肺小細胞癌や消化管腫瘍において豊富に発現していると考えられており、その拮抗剤はこれらの腫瘍の増殖を抑制する。本研究ではボンベシンを基盤にするこれらの腫瘍のシンチグラフィ製剤の開発を目指す。これまでI-125標識ボンベシンがインビトロでヒト前立腺癌細胞に特異的に集積することを明らかにした。しかしI-125標識ボンベシンは生体内で不安定ですみやかにI-125がはずれることもわかった。今後、生体内で安定なボンベシンアナログのRI標識体を作成し、腫瘍シンチグラフィへの応用の可能性を検討する。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Arano Y,et al: "Assessment of radiochemical design of antibodies using an ester bond as the metabolizable linkage:evaluation of moleimidoethyl 3-(Tri-n-butylstannyl)hippurate as a radioicdination reagent of antibodies for diognostic and therageutic applications" Bioconjuge Chem. 7(6). 628-637 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nakai T.et al: "^1H magnetic resonance spectroscopic observation of cuHured malignant cells pharmacologically induced to different phenotypes" Acad Radiol. 3. 742-750 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nap M.et al: "Immunohistochemical characterization of 22 monoclonal antibodies against CA125 antigen:2nd report from the ISOBM TD-1 workshop" Tumor Biol. 17. 325-331 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Arano Y.et al: "Reassessment of diethylenetriaminepentaacetic acid(DTPA)as a chelating agent for indium-111 labeling of polypeptides using a newly synthesized monoreactive DTPA derivative" J Med Chem. 39(18). 3451-3460 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nustad K.et al: "Specificity and affinity of 26 monoclonal antibodies against CA125 antigen:first report from the ISOBM TD-1 workshop" Tumor Biol. 17. 196-219 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sakahara H.et al: "Effect of circulating antigen on immunoscintigraphy of ovarian cancer patients using anti-CA125 monoclonal antibody" Jpn J Cancer Res. 87(6). 655-661 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi