• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

婦人科疾患診断におけるMRIの役割:医療費対効果を考慮した検査最適化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08671032
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関島根医科大学

研究代表者

杉村 和朗  島根医科大学, 医学部, 教授 (00136384)

研究分担者 起塚 裕美  島根医科大学, 医学部, 助手 (00273938)
楫 靖  島根医科大学, 医学部, 助手 (10273947)
石田 淳  島根医科大学, 医学部, 助手 (00212887)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードMRI / 医療経済学 / 卵巣癌 / 婦人科腫瘍 / 費用対効用分析 / 婦人科腹癌 / 子宮内膜症
研究概要

婦人科疾患のうち,良性疾患として子宮内膜症,悪性疾患として卵巣癌を対象に,最初の診断にMRIを加えることが,総医療コストにどの様な影響があるかについて検討した.またスクリーニング検査の2次検診として,費用効用分析を行い,医療経済学的にMRIが有用かどうかを検討した.
CA-125は卵巣癌の腫瘍マーカーとして役立つことが知られている.しかし良性疾患の中でも頻度の高い子宮内膜症でも高率に上昇する.そこでCA-125が上昇している患者を対象とし,MRIを行った後に腹腔鏡或いは開腹術で病理学的に確定診断ができた105例を検討対象とした.MRIでは105例中87例が正診できた.正診できなかった中の14例は軽度の子宮内膜症であり,2例は卵管留水腫で,卵巣癌は2例を誤診した.総費用を計算したところMRIを行わない場合は医療費の総額は20,478,360円であった.一方最初にMRIを行うことによって不要な手術が回避できたため,MRI検査料を加えても総計18,166,980円で,計2,311,380円医療費を節減することができた.この場合,2例の卵巣癌患者を内膜症と誤診したが,これは超音波検査では正診することができ,医療レベルの低下とはならなかった.次にこの患者群を対象に,医療便益分析として,Quality Adjusted Life Expectancy Years(QALYs)を求め,比較した.MRIを用いた場合のQALYsは,用いない場合に比べて,0.15増加した.今回は1QALY当たりの費用についての検討を行わなかったため,他の検査との比較はできないが,卵巣疾患に対するMRIの利用は,医療経済学的に見て,正当化される検査であることが明かとなった.

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 楫 靖: "腹部のCT骨盤腔の疾患" 臨床画像. 12. 186-194 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuro Sugimura: "Pelvic endometriosis : Impact of magnetic resonance imaging on treatment decisions and costs." Academic Radiology. 3. 66-68 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuro Sugimura: "MRI in predictingthe response of ovarian endometriomas to hormone therapy" Journal of Computer Assisted Tomography. 20. 145-150 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kentaro Takahashi: "Magnetic resonance imaging and serum CA-125 in evaluating patients with endometriomas prior to medical therapy" Fertility and Sterility. 65. 288-292 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kentaro Takahashi: "Magnetic resonance relaxation time in evaluating the cyst fluid characteristics of endometrioma" Human Reproduction. 11. 857-860 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今岡 いずみ: "MRIのone,two,three女性生殖器疾患" 臨床画像. 12. 159-174 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉村 和朗: "特集 老年期の画像診断 秘尿・生殖器" 臨床画像. 13. 1026-1037 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉村 和朗: "特集 MRIはここまで来た 画像診断の費用便益分析 MRIを中心に" 新医療. 6. 59-62 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉村 和朗: "婦人科癌診断の最近の進歩" 画像診断. 43. 1179-1189 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉村 和朗: "科研費研究課題の成果 画像診断の費用便益分析 MRIを中心に" INNERVISION. 12. 37-38 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 起塚 裕美: "特集 躯幹部MRIの新しい展開-CTを越えられるか?-秘尿生殖器" 画像診断. 18. 45-58 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Kaji: "CT of Abdomen : Pelvic Diseases." Clinical Imageology. 12. 186-194 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuro Sugimukra: "Pelvic endometriosis : Impact of magnetic resonance imaging on treatment decisions and costs." Academic Radiology. 3. 66-68 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuro Sugimura: "MRI in predictingthe response of ovarianendometriomas to hormone therapy." Journal of Computer Assited Tomography. 20. 145-150 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kentaro Takahashi: "Magnetic resonance imaging and serum CA-125 in evaluating patients with endometriomas prior to medical therapy." Fertility and Sterility. 65. 288-292 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kentaro Takahashi: "Magnetic resonance relaxation time in evaluating the cyst fluid characteristics of endometrioma." Human Reproduction. 11. 857-860 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izumi Imaoka: "MRI Reading, three steps : Female Pelvis." Clinical Imageology. 12. 159-174 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuro Sugimura: "Special Issue.Geriatric Imaging : Genitourinary Diseases." Clinical Imageology. 13. 1026-1037 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuro Sugimura: "MRI Now : Cost-Effectiveness Research in Radilogy. Special Emphasis in MRI." Medicine in Japan. 6. 59-62 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuro Sugimura: "Recent Diagnostic Advancement of Female Cancer." Japanese Journal of Diagnostic Imaging. 43. 1179-1189 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuro Sugimura: "Review : Cost-Effectiveness Research in Radilogy." INNERVISION. 12. 37-38 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi Okizuka: "MIR of the Pelvis : Strategy Going Beyond the Myth of CT." Japanese Journal of Diagnostic Imaging. 1 :. 45-58 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuro Sugimura: "Pelvic Endometriosis:Impact of Magnetic Resonance Imaging on Treatment Decisions and Costs" Academic Radiology. 3巻. 66-68 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi