• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童・青年期症例に対する非言語的治療法の治療機序に関する研究-「相互法」の臨床的研究を通して-

研究課題

研究課題/領域番号 08671068
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関北海道大学

研究代表者

傳田 健三  北海道大学, 医学部, 講師 (10227548)

研究分担者 小林 理子  北海道大学, 医学部・附属病院, 助手 (90281823)
嶋中 昭二  北海道大学, 医学部・附属病院, 助手 (00270786)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード児童期 / 青年期 / 非言語的治療 / 精神療法 / スクィグル法 / 相互法 / 芸術療法 / 児童青年期
研究概要

1.対象と方法
平成8年4月から平成10年3月までの2年間に北海道大学医学部附属病院精神科神経科を受診した児童青年期の8症例に非言語的治療の「相互法」を行い、その精神療法的意義について検討を行った。対象症例と用いられた技法は以下の通りである。(1)Anorexia Nervosa:11歳、女性、スクィグル法、(2)Anorexia Nervosa:11歳、女性、スクィグル法+相互物語構成法、(3)Anorexia Nervosa、強迫制障害:11歳、女性、相互なぐり描き法、(4)Bulimia Nervosa、行為障害:14歳、女性、相互コラージュ法、(5)Bulimia Nervosa、疼痛性障害:16歳、女性、スクィグル法、(6)強迫制障害:14歳、女性、相互なぐり描き法、(7)強迫神経症、行為障害:15歳、男性、スクィグル法、(8)Tourette's Disorder:9歳、男性、相互遊戯療法。
2.結果と考察
非言語的治療の「相互法」の精神療法的意義は以下のように考えられた。(1)治療関係を深め、良性の退行を促進する、(2)症状メッセージへ転換することができる、(3)治療者と患者の描画の内容が連動し、相互に影響を及ぼしあう、(4)治療者が自らの状態や治療関係の質を知ることを容易にする、(5)患者も自分自身に気づくきっかけとなる、(6)治療が進むにつれ、患者は次第に治療者の視点を取り入れるようになる、(7)自らの状態や治療関係の質を理解しようと努力する治療者の姿勢が、結果的に患者に取り入れられ、患者が自分の問題を認識したり客観的に自己を見つめることが可能となっていく。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 傳田 健三: "強迫性障害とパニック障害が合併した1症例" PSYCHIATRY TODAY. 13. 5-6 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 傳田 健三: "抑うつ状態を伴うpanic disorderの臨床的研究" 精神医学. 38・7. 709-717 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 傳田 健三: "スクィグル・ゲーム(ウィニコット)" 臨床精神医学. 25・8. 1004-1005 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 傳田 健三: "パニック障害の薬物療法と精神療法" 臨床精神医学. 25・9. 1021-1027 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 嶋中 昭二: "小児腎移植患者における精神医学的問題" 臨床精神医学. 25・12. 1471-1479 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 傳田 健三: "Anorexia nervosa 重症例に関する臨床的研究-IVH施行例について-" 精神神経学雑誌. 99・4. 198-214 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 傳田 健三: "神経症の成因と治療-薬物療法の視点から-" こころの科学. 76. 79-84 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 傳田 健三: "強迫性障害-薬物療法" 臨床精神医学講座. 5. 381-394 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 傳田 健三: "大うつ病" 精神科ケースライブラリー. 2. 38-52 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Denda, K: "A case of obsessive-compulsive disorder with panic attack and agoraphobia." Psychiatry Today. 13. 5-6 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Denda, K., Kitagawa, N., Shimanaka, S., Koyama, T.: "A clinical study on panic disorder with depressive state." Seishin Igaku (Clinical Psychiatry). 38/7. 709-717 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Denda, K: "Squiggle Game (Winnicott)." Japanese Journal of Clinical Psychiatry. 25/8. 1004-1005 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Denda, K: "Pharmacotherapy and psychotherapy of panic disorder." Japanese Journal of Clinical Psychiatry. 25/9. 1021-1027 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimanaka, S., Kitagawa, N., Tsukishima, K., Denda, K: "Psychiatric problems of kidney transplantation in children." Japanese Journal of Clinical Psychiatry. 25/12. 1471-1479 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Denda, K., Kitagawa, N., Shimanaka, S: "Clinical study of severe anorexia nervosa ; The role of intravenous hyperalimentation therapy." Psychiatria et Neurologia Japonica. 99/4. 198-214 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Denda, K: "Psychopathology and treatment of neurosis : From the view point of pharmacotherapy." HUMAN MIND. 76. 79-84 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Denda, K: "Pharmacotherapy of obsessive-compulsive disorder." Encyclopedia of Clinical Psychiatry. 5. 381-394 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Denda, K: "Major depressive disorder (Mood Disorder)." Psychiatric Case Library. II. 38-52 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 傳田 健三: "Anorexia nervosa重症例に関する臨床的研究-IVH施工例について-" 精神神経学雑誌. 99・4. 198-214 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 傳田 健三: "神経症の成因と治療-薬物療法の視点から-" こころの科学. 76. 79-84 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 傳田 健三: "強迫性障害-薬物療法" 臨床精神医学講座. 5. 381-394 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 傳田 健三: "大うつ病" 精神科ケースライブラリー. 2. 38-52 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 傳田 健三: "強迫性障害とパニック障害が合併した症例" Psychiatry Today. 13. 5-6 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 傳田 健三: "抑うつ状態を伴うPanic Disorderの臨床的研究" 精神医学. 38・7. 709-717 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 傳田 健三: "スクィグル・ゲーム(ウィニコット)" 臨床精神医学. 25・8. 1004-1005 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 傳田 健三: "パニック障害の薬物療法と精神療法" 臨床精神医学. 25・9. 1021-1027 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi