• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神分裂病における認知機能(知覚,言語,記憶)の総合的解析

研究課題

研究課題/領域番号 08671071
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関東北大学

研究代表者

松岡 洋夫  東北大学, 医学部, 助教授 (00173815)

研究分担者 山崎 尚人  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (30271951)
佐藤 光源  東北大学, 医学部, 教授 (70033321)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード精神分裂病 / 視覚性事象関連電位 / NA電位 / N400 / パターン認知 / プライミング / 記憶 / 認知機能 / 意味処理 / 意味プライミング
研究概要

知覚,思考(言語),記憶など種々の認知機能領域にまたがって起こる分裂病の病態を統合的に把握するのを目的として,言語処理に関わるパターン認知から意味処理および記憶処理の過程を同時に評価する視覚課題を独自に考案し開発した。視覚課題は,パターン認知と意味処理を評価する意味範疇課題と,パターン認知と記憶処理(プライミング)を評価する反復課題とで構成されている。
初年度は,健常者20名を対象に視覚課題遂行時の事象関連電位を記録した。これによって意味範疇課題では,単語の意味処理を行うとパターン認知に関連する早期NA電位に重複して意味処理を反映するN400電位が出現し,意味処理を行わないとNAしか生じないことを観察した。一方,反復課題では,反復時間が短い場合にNAに後続するN400が減弱し反復プライミングが生じるが,反復時間が遅延するとこれが見られないこと観察した。これらより,本方法によって,パターン認知,意味処理,記憶処理(プライミング)を同時に評価することを可能にした。
最終年度は,寛解期の分裂病患者10名を対象にこれらの視覚課題を用いて事象関連電位を記録し健常者のデータと比較した。これによって,分裂病では(1)パターン認知障害(NA頂点潜時の遅延),(2)意味処理の遅延(N400の延長)、(3)意味記憶の顕著な処理障害(N400反復プライミングの欠如)の存在を明らかにした。特に,(1)と(3)は世界に先駆けて明らかにした所見である。これらは寛解期に認められることから,分裂病の脆弱性(基本障害)の臨床指標となる可能性が考えられ,臨床的には脆弱性を基にして起こる精神病症状の発展過程を他の臨床指標も用いて検討していくこと,病態論的にはプライミング効果の欠如が語彙処理段階のどのレベルで起こっているのかを解明することが今後の課題となる。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 松岡 洋夫: "生物学的指標による精神分裂病の異種性" 最新精神医学. 2・1. 51-59 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤 秀光, 他: "うつ病の認知機能に関する事象関連電位を用いた研究" 精神神経学雑誌. 99・8. 555-574 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤 光源, 他: "ZubinとCiompiの脆弱性概念-有用性と限界-" 精神科治療学. 12・5. 487-494 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 粟田 主一, 他: "分裂病の前駆症候と警告症候" 精神科治療学. (印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松岡 洋夫, 他: "精神疾患の事象関連電位-精神分裂病を中心に-" 精神医学レビュー. (印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroo, Matsuoka et al.: "Delayed visual NA potential in remitted schizophrenia" Biological Psychiatry. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松岡 洋夫: "事象関連電位-事象関連電位と神経情報科学の発展-" 鶴,紀子,丹羽,慎一(新興医学出版社), 205 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤 光源, 他: "臨床精神医学講座 第2巻(精神分裂病I)" 中根,晃,小山,司,丹羽,慎一,中安,信夫(中山書店)(印刷中), (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroo Matsuoka: "Heterogeneity in schizophrenia assessed by physiological marker" Japanese Journal of Psychiatry. 2 (1). 51-59 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidemitsu Saito et al.: "Information processing deficits in depression in terms of event-related potentials ; in comparison with schizophrenics and normal controls" Psychiatria et Neurologia Japonica. 99 (8). 555-574 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsumoto Sato et al.: "Validity and limit of the vnlnerability models of Zubin and Ciompi as an etiological model of schizophrenia" Japanese Journal of Psychiatric Treatment. 12 (5). 487-494 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuichi Awata et al.: "Prodromal and warning signs of schizophrenia" Japanese Journal of Psychiatric Treatment. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroo Matsuoka et al.: "Event-related potential in psychiatric disorders with special reference to schizophrenia" Review in Psychiatry. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroo Matsuoka et al.: "Delayd visual NA potential in remitted schizophrenia" Biological Psychiatry. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroo Matsuoka : Edited by Tsuru Noriko, Shinichi Niwa: Event-Related Potential : Event-Related Potential and Development in Neuroscience. Shinko Igaku, 205 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsumoto Sato et al. : Edited by Noboru Nakane, Tsukasa Koyama, Shinichi Niwa, Nobuo Nakayasu: Encyclopedia of Clinical Psychiatry (Schizophrenia (in press) I). Nakayama Shoten, (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松岡洋夫: "生物学的指標による精神分裂病の異種性" 最新精神医学. 2・1. 51-59 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤秀光 他: "うつ病の認知機能に関する事象関連電位を用いた研究" 精神神経学雑誌. 99・8. 555-574 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤光源 他: "ZubinとCiompiの脆弱性概念-有用性と限界-" 精神科治療学. 12・5. 487-494 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 粟田主一 他: "分裂病の前駆症候と警告症候" 精神科治療学. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡洋夫 他: "精神疾患の事象関連電位-精神分裂病を中心に" 精神医学レビュー. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroo Matsuoka et al.: "Delayed visual NA potential in remitted schizophrenio" Biological Psychiatry. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡洋夫: "事象関連電位-事象関連電位と神経情報科学の発展" 鶴 紀子,丹羽真一(新興医学出版社), 205 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 光源 他: "臨床精神医学講座 第2巻(精神分裂病I)" 中根 晃,小山 司,丹羽真一,中安信夫(中山書店)(印刷中), (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroo Matsuoka et al.: "Altored endogenous negativities of the visual event-related Potential in remitted sdrizonhrenia" Electroenceph. clin. Neurophysiol.100. 18-24 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡洋夫 他: "精神分裂病における事象関連電位の変化と例頭葉・海馬体積異常との関連" 臨床脳波. 38. 73-78 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroo Matsuoka et al.: "Recent Advances in Event-Related Brain Potential Research" C. Ogura, Y. Koga, M. Shimokochi (Elsevier), 1098 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi