• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分裂病動物モデルにおけるNMDA、GABA受容体の生化学的、分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08671072
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関筑波大学

研究代表者

鈴木 利人  筑波大学, 臨床医学系, 助教授 (10196850)

研究分担者 堀 孝文  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (40241822)
ABE Shuzo  
ITO Takehiko  
BABA Atsuomi  
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードGABA_A receptor / cocaine / picrotoxin site / subunit mRNA / autoradiography / in situ hybridization / sensitization / schizophrenia / GABA / Benzodiazepine / receptors / mRNA / Rat / Brain / Dependence / 精神分裂病 / フェンサイクリジン / コカイン / 興奮性アミノ酸 / 抑制性アミノ酸
研究概要

コカインは動物において常同行動や自発運動の亢進を惹起し、ヒトで幻覚妄想や不安焦燥状態を起こす。作用機序として線条体や辺縁系におけるドーパミン神経系の再取り込み阻害が報告され、近年では線条体のc-fosやJun B、zif268などのImmeadiate-early gene(IEG)の誘導が報告され、D1、D2受容体との関連性が検討されている。今回、我々はGABA_A-benzodiazepine(BZD)受容体複合体に注目し、コカインの急性および慢性投与による本受容体複合体のmRNA subunitsの変化(α1、β2、γ2)について検討した。
SD系雄性ラットにcocaine HC1(20mg/kg)を、1日1回腹腔内投与した。急性投与群は投与1hr後に断頭した。慢性投与群は、2群に分けた。第1群では14日間の連続終了24hr後に、第2群では連続終了1週間後に断頭した。断頭後12μ mの脳切片を作成し-80℃に凍結保存した。GABA_A-BZD受容体複合体mRNA量は、[α-^<35>S]dATPでラベルしたoligonucleotide probeを用い、In situ hybridization法によりα1、α6、β2、γ2subunit mRNAの変化を検討した。・[^<35>S]TBPS結合能は、50mM Na/K phosphate bufferを用いてautoradiography法により行い、非特異的結合は10 μM picrotoxinにより総結合能の3-5%であった。定量的解析には、storage phosphor imagin法によるBAS 5000((株)富士フィルム、東京)で用いた。測定は大脳皮質(帯状回、頭頂葉、側頭葉、)や海馬(CA1-3、歯状回)、視床、下丘、小脳で行った。
急性投与群では、α1およびβ2-subunits mRNAが大脳皮質、海馬、小脳で有意に低下していた。γ2-subunit mRNAも海馬で有意に低下し、α6-subunits mRNAも小脳で低下していた。一方、慢性投与ではいずれのsubnit mRNAも有意な変化はみられなかった。また連日投与終了1週間後(離脱状態下)においても、同様な結果であった。さらに[^<35>S]TBPS結合能は、急性投与、慢性投与終了後1日後および1週間後においても有意な変化を認めなかった。
以上のことから、コカインの慢性投与により生じる過感受性状態では、GABA_A-BZD受容体複合体の関与は少ないと考えられた。一方、急性投与1時間後の各Subunit mRNA量は、各subunitが豊富に存在する大脳皮質、海馬、小脳において低下していた。コカイン投与に伴い一過性にドーパミン神経系の過活動状態が生じ、GABA神経系もGABAの遊離が増加すると考えられている。またコカインが直接的にGABA_A-BZD受容体複合体に影響を与えるという報告はない。従って、それらの変化はドーパミン神経系の過活動状況下において、細胞内転写因子の活性化によりsubunit mRNAのturnoverに変化が生じた可能性がある。今後subunit mRNAの経時的変化を検討する必要がある。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 白石博康 ほか: "平成8年度厚生省精神・神経疾患研究・研究報告集" 国立精神・神経センター, 1 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Suzuki: "Autoradiographic study on the pharmacological characteristics of [^3H]3-OH-PCP binding sites in rat brain" European Journal of Pharmacology. 310. 243-255 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hori: "Effects of phencyclidine inetabolites on serotonin uptake in rat brain" Neuroscience Letters. 209. 153-156 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi