• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

睡眠・覚醒リズム障害に起因する不登校の診断と識別に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08671081
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

太田 龍朗  名古屋大学, 医学部, 教授 (00109323)

研究分担者 水渓 雅子  名古屋大学, 医学部, 教授 (20115637)
石井 卓  名古屋大学, 医学部, 助手 (40273239)
粥川 裕平  名古屋大学, 医学部, 助手 (20214570)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1996年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード睡眠覚醒リズム障害 / 不登校 / 鑑別診断 / メラトニン / ベンゾジアゼピン / 心理・社会的要因 / 心身症 / 予後
研究概要

これまでの睡眠・覚醒リズム障害の病態の解明、治療法の開発、疫学と予後の研究実績のうえに、本研究によって以下の実績成果が得られた。
1.日米共通・共同調査表(質問紙法)による睡眠・覚醒リズム障害の分析
愛知県下約174,000人を母集団とする高校生のうち、無作為抽出した52公立高校の生徒7,421人を対象に、米国のMontefiore Medical Center(New York)のグループ(代表M.J.Thorpy,M.D.)が作製した質問表をわが国用に改訂したものを用いて、睡眠相後退症候群(DSPS)に関して分析を行った。
(1)家庭の環境とくに両親と同胞の睡眠リズムのパターンと、当該高校生の相関について、DSPSの疑わしい群(DSPS群)とそうでないものの群(非DSPS群)間の差異を分析したが、母の入眠困難との相関を除いて有意な差はみられなかった。また郡部と郡市部についても同様に差はみられなかった。従ってこれまでのところ環境要因がDSPSの発症に大きく影響しているとは断定できなかった。
(2)質問の項目(全項目30、117コラム)のうち、睡眠リズム障害としてDSPSを明確にできる項目(13項目)のみを抽出して分析したところ、DSPSの疑わしい群はそのscoreが22.20±4.50となり、非DSPS群の11.43±5.04と明らかに差がみとめられた。
(3)Zungのうつ病評価尺度を用いて併行して行った調査では、うつ状態に両群間に差はなかった。
2.メラトニンを用いた治療反応効果による鑑別
メラトニンが睡眠リズム障害とくに不登校に有効との報告があるので、予備的に成人のNon-24 1例とDSPS各1例に試みたが、体温や睡眠構造の変化から、入眠が急速に促されるものは、第一義的なリズム障害である可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (52件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (52件)

  • [文献書誌] 早河 敏治: "睡眠・覚醒リズム障害と治療" 臨床と研究. 73(2). 350-354 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田 龍朗: "今月のKEY WORDS 時間療法 chronotherapy" 神経精神薬理. 18(10). 677- (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田 龍朗: "睡眠のリズムから見た生活と環境" 日本女医会誌. 148. 2-3 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 粥川 裕平: "睡眠(覚醒)障害の診断分類" Clinical Neuroscience. 14(11). 1243-1246 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田 龍朗: "精神科臨床からみた睡眠障害" 精神神経学雑誌. 98(9). 629-641 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 粥川 裕平: "精神疾患の睡眠病理学 睡眠障害その2" 思春期青年期精神医学. 7(1). 67-75 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田 龍朗: "睡眠リズムと子どもの健康" 教育と医学. 45(7). 606-614 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北島 剛司: "メラトニンと睡眠リズム" PSYCHIATRY TODAY. 18. 8- (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 粉川 進: "睡眠障害の分類と診断" Progress in Medicine. 17(8). 2027-2034 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.OKAWA: "Vitamin B12 treatment for delayed sleep phase syndrome:Amulti-center double-blind study" Psychiatry and Clinical Neurosciences. 51(5). 275-279 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田 龍朗: "睡眠・覚醒リズム障害" 臨床精神医学. 12月増刊号. 80-89 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北島 剛司: "概日リズム睡眠障害" 組織培養工学. 24(3). 99-102 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 彰紀: "思春期青年期ケース研究4 感情障害とリズム障害" 岩崎学術出版 樋口輝彦、神庭重信(編), 161 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuro Ohta: "Recent Advances in Clinical Neurophysiology" Elsevier Science B.V. J.Kimura and H.Shibasaki(eds), 1033 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田 龍朗: "Lisa増刊 眠りのバイオロジー われわれはなぜ眠るのか" メディカル・サイエンス・インターナショナル 井上昌次郎監修, 123 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiji Hayakawa et al.: "Sleep-wake rhythm disorders and their treatment" Japanese Journal of Clinical and Experimental Medicine. 73 (2). 350-354 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuro Ohta: "KEY WORDS of this month, chronotherapy" Neuropsychopharmacology. 18. 677 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuro Ohta: "Life and environment from the viewpoint of sleep rhythm" Journal of Japanese Women's association of Medical Doctors. 148. 2-3 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuhei Kayukawa et al.: "Sleep (Wake) disorders and its classification" Clinical Neuroscience. 14 (11). 1243-1246 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuro Ohta: "Sleep disorders from the viewpoint of psychiatry" Psychiatria et Neurologia Japonica. 98 (9). 629-641 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuhei Kayukawa et al.: "Sleep-pathology of mental disorders : sleep disorders-2" Japanese Journal of Adolescent Psychiatry. 7 (1). 67-75 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuro Ohta: "Sleep rhythm and mental health in children" Education and Medicine. 45 (7). 606-614 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi Kitajima et al.: "Melatonin and sleep rhythm" PSYCHIATRY TODAY. 18. 8 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Kokawa and Tatsuro Ohta: "Classification and diagnosis of sleep disorders" Progress in Medicine. 17 (8). 2027-2034 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Okawa et al.: "Vitamin B12 treatment for delayd sleep phase syndrome : A multi-center double-blind study" Psychiatry and Clinical Neurosciences. 51 (5). 275-279 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuro Ohta et al.: "Sleep-Wake rhythm disorders" Japanese Journal of Clinical Psychiatry. 12 (supl). 80-89 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi Kitajima and Tatsuro Ohta: "Circadian rhythm sleep disorders" Tissue Culture Engineering. 24 (3). 99-102 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akinori Ito and Tatsuro Ohta: Teruhiko Higuchi and Sigenobu Kanba (eds) Affective disorders and rhythm disorders "School refusal and Sleep-wake rhythm disorders". Iwasaki Gakujutsu Shuppan, (Tokyo), 139-156 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuro Ohta et al.: J.Kimura and H.Shibasaki (eds) Recent Advances in Clinical Neurophysiology "Long-term course of patients with circadian rhythm sleep disorders". Elsevier Science B.V.Amsterdam, 742-744 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuro Ohta: Shojiro Inoue (ed) Biology of sleep ; Why we sleep? LiS'A (supl) "Evening type and morning type in life style". Medical.Science.International, Tokyo, 34-35 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 早河敏治: "睡眠・覚醒リズム障害と治療" 臨床と研究. 73(2). 350-354 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 太田龍朗: "今月のKEY WORDS 時間療法 chronotherapy" 神経精神薬理. 18(10). 677 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 太田龍朗: "睡眠のリズムから見た生活と環境" 日本女医会誌. 148. 2-3 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 粥川裕平: "睡眠(覚醒)障害の診断分類" Clinical Neuroscience. 14(11). 1243-1246 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 太田龍朗: "精神科臨床からみた睡眠障害" 精神神経学雑誌. 98(9). 629-641 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 粥川裕平: "精神疾患の睡眠病理学 睡眠障害その2" 思春期青年期精神医学. 7(1). 67-75 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 太田龍朗: "睡眠リズムと子どもの健康" 教育と医学. 45(7). 606-614 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 北島剛司: "メラトニンと睡眠リズム" PSYCHIATRY TODAY. 18. 8 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 粉川 進: "睡眠障害の分類と診断" Progress in Medicine. 17(8). 2027-2034 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.OKAWA: "Vitamin B12 treatment for delayed sleep phase syndrome:Amulti-center double-blind study" Psychiatry and Clinical Neurosciences. 51(5). 275-279 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 太田龍朗: "睡眠・覚醒リズム障害" 臨床精神医学. 12月増刊号. 80-89 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 北島剛司: "概日リズム睡眠障害" 組織培養工学. 24(3). 99-102 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤彰紀: "思春期青年期ケース研究4 感情障害とリズム障害" 岩崎学術出版 樋口輝彦、神庭重信(編), 161 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuro Ohta: "Recent Advances in Clinical Neurophysiology" Elsevier Science B.V. J.Kimura and H.Shibasaki(eds), 1033 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 太田龍朗: "Lisa増刊 眠りのバイオロジー われわれはなぜ眠るのか" メディカル・サイエンス・インターナショナル 井上昌次郎監修, 123 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuro Ohta: "Circadian Rhythm Sleep Disorders : A Breif Review with Special Reference to Long term Follow-up" Nagoya Journal of Medical Science. 58. 83-93 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 早河敏治: "睡眠・覚醒リズム障害と治療" 臨床と研究. 73(2). 350-354 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 太田龍朗: "今日のKEY WORDS 時間療法 Chronotherapy" 神経精神薬理. 18(10). 677 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 太田龍朗: "睡眠のリズムから見た生活と環境" 日本女医会誌. 148. 2-3 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 太田龍朗: "精神科臨床からみた睡眠障害" 精神神経学雑誌. 98(9). 629-641 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤彰紀: "思春期青年期ケース 研究4 感情障害とリズム障害" 岩崎学術出版社 樋口輝彦、神庭重信編集, 161 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuro Ohta: "Recent Advances in Clinical Neurophysiology" Elsevier Science B.V. J.Kimura and H.Shibasaki (eds), 1033 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi