• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難治性てんかん脳における遺伝子制御機構と発作感受性との相関についての解析

研究課題

研究課題/領域番号 08671100
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

山上 榮  大阪市立大学, 医学部, 教授 (20047004)

研究分担者 勝元 栄一  大阪市立大学, 医学部, 助手 (90271189)
木岡 哲郎  大阪市立大学, 医学部, 講師 (40254396)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードてんかん / ELマウス / mRNA / 遺伝子発現 / 脳 / GFA / HLF / GLT / グルタミン酸トランスポーター / in situe hybridization / GLT-1 / GLAST / EAACI / glial filbrillary acidic蛋白 / 蛋白合成 / AP-1 / 翻訳活性 / glial fiblic llary acid蛋白 / アニソマイシン / c-fos / 複雑部分発作
研究概要

1 我々は、これまで自然発症てんかんモデルのELマウスにおいて、発作による脳のglial fibrillay acidic protein(GFAP)mRNAの転写制御にAP-1が関与している可能性を示唆してきた。本研究では、GFAPmRNAの脳の局所的な差異について調べた。痙攣履歴を持つEL[S]マウスのGFAPmRNAは、発作18時間後で、歯状回>海馬CA1-3>梨状葉>大脳皮質の順で発現した。ddYマウスにベメグリドを注射し、発作を誘発すると、これらの部位でのGFAPmRNAの発現は、極めて少なかった。したがって、これらの部位がELマウスの発作感受性に相関している可能性が示唆された。
2 てんかんの発作感受性は低酸素において増大するが、それによって誘導されるhypoxia inducible factor lα like factor(HLF) はaryl-hydrocarbon receptor nuclear transiocator (Arnt)とbasic helix-loop-felix(bHLH)per-arnt/AhR-Sim(PAS)ドメインを会してヘテロダイマーを形成し、hypoxia response element (HRE)を有するvascular endotelial growth factor(VEGF),erythropocetin(EPO)および種々の解糖系酵素の転写制御を行うといわれている。そのため、ELマウス脳におけるHLFのmRNAの発現をRNase protection assayとin situe hybridzationとで調べたところ、発作1時間後に増加し、6、48、120時間後に三相性のピークを呈した。局所的に海馬CA1-3、歯状回、梨状葉で顕著にHLFmRNAは発現し、一部大脳皮質でも発現した。発生感受性の獲得が脳の低酸素誘発遺伝子の発現に相関することを示唆している。
3 ELマウス脳におけるグルタミン酸トランスポーター遺伝子では、EL[s].EL[ns]GLT-1のmRNA発現がddYの場合より増大した。GLAST、EAACIのmRNAは3群間で発現の相違は認められなかった。またIn situe hybridizationにおいてはGLT-1 mRNAはEL[s]とEL[ns]とが海馬と大脳皮質とでddYより発現が強く認められた。GLASTとEAACIは3群間で発現に差異は観察されなかった。これらの結果はGLT-1が発作感受性に関与することを示唆している。ELマウス脳では遺伝的にグルタミン酸の合成が活発であり、シナップス間隙でのグルタミン酸の増加を生じている。そのため、神経細胞の興奮が生じ、発作感受性が亢進すると推測される。それに伴い、GLT-1の活性は増大し、グルタミン酸の取り込みも増加し、ホメオスターシスにより発作を減少させようとするが、それにも拘わらずなおグルタミン酸量が高く保持されるので、十分な発作制御が行われなくなり、ELマウスの発作感受性が高くなると考えられる。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (51件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (51件)

  • [文献書誌] S.Yamagami,他3名: "Anticonvulsant Effects of Opioid K Agonists in the Seizure-Susceptible El Mouse" Epilepsia. 37. 105-106 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yamagami,他4名: "Alteration of Fos-and Jun-related antigens after seizures in epileptic EL mice." Epilepsia. 37. 104-105 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yamagami,他8名: "Effects of pentylenetetrazol-induced convulsion on mouse cortical protein kinase C and Ca2+/calmodulin-dependent protein kina〓〓 ll activity." Epilepsia. 37. 102-103 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yamagami,他4名: "Relation Between AP-1DNA-Binding Activity in the EL Mouse Brain and Seizuure Susceptibility" Epilepsia. 37. 131-132 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yamagami,他3名: "The comparative effects of haloperidol,(-)-sulpiride and SCH23390 on c-fos and c-jun mRNA expressions, and AP-1 DNA binding activity." Eur. Neuropsychopharmacol. 7(3). 181-187 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yamagami,他3名: "Nuclear Polyadenylate polymerase Activity in the brain of seizure-prone EL mice." Psychiatr.Clin.Neurosci. 51. 151-155 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yamagami,他6名: "The Expression of Glial Fibrilly Acidic Protein(GFAP)mRNA in Mouse Brain" Epilepsia. 38. 1-61 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yamagami,他3名: "Regional Cerebral Blood Flow and Glucose Utilization in Spontaneously Epileptic EL Mice." J.Nucl.Med. 38. 613-616 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yamagami,他4名: "Distribution of Fos-and Jun related proteins and activator protein-1 composite factors in mouse brain induced by neuroleptics." Neuroscience. 84(4). 1187-1196 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yamagami,他4名: "Developmental and regional alteration of K-opiod receptors in seizure susceptible EL mouse brain." Neurochem.Res. 23. 163-1168 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yamagami: "Anti convulsant Effects of Opioid K Agonists in the Seizure-Susceptible El mouse" Epilepsia. 37. 105-106 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yamagami: "Alteration of Fos- and Jun- related antigens agter seizures in epileptic El mouse" Epilepsia. 37. 104-105 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yamagami: "Effect of pentylenetetrazol-induced convulsion on mouse cortical protein kinase C and Ca2+/calmodulin- dependent protein kinase II activity" Epilepsia. 37. 102-103 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yamagami: "Relation Between AP- (DNA-Binding Activity in the El Mouse Brain and Seizure Susceptibility" Epilepsia. 37. 131-132 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yamagami: "The comparative effects of haloperidol, (-)-sulpiride and SCH 23390 on C-fos and C-Jun mRNA expression, and AP-1 DNA binding activity" Eur.Neuropsychophar macol.7 (3). 181-187 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yamagami: "Nuclear Polyadenylate polymerase Activity in the brain of seizure-prone.El mice" psychiatr.clin.Neurosci. 51.151-155 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅本陽子,山上榮 他3名: "自然発症てんかん(EL)マウス脳の蛋白質合成系におよぼす発作の影響" 大阪てんかん研究会. 9. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 原田智行,山上榮 他4名: "GABAニューロンの遺伝子発現に及ぼす柴朴湯の影響" 大阪精神神経科漢方研究会誌. 2. 35-38 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ozaki,S.Yamagami 他3名: "Distribution of Fos-and Jun related proteins and activator protein-1 composite factors in mouse brain induced by neuroleptics." Neuroscience. 84(4). 1187-1196 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kai,S.Yamagami 他3名: "Developmental and regional alteration of K-opiod receptors in seizure susceptible EL mouse brain." Neurochem.Res. 23. 163-168 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 尾崎宜洋,山上榮 他3名: "抗精神病薬によって誘導されるc-fosおよびc-jun mRNAとBDNFmRNAの脳内発現についてのin situ hybridzationによる研究" 精神薬療基金研究年報. 29. 41-48 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中西亜紀: "ELマウス脳から分離したpolysomal poly(A)^+ mRNAのin vitroの系での翻訳活性について" てんかん研究会. 16(3). 165-174 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 勝元栄一,山上榮 他3名: "メタンフェタミンおよびフェンサイクリジン投与によるHLF mRNA発現について" 神経化学. 37(3). 566 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 尾崎宜洋,山上榮 他3名: "NGF発現に見られる抗精神病薬の作用部位" 神経化学. 37(3). 473 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山上榮.勝元栄一 他3名: "てんかんモデル脳における転写制御因子と発作感受性獲得との相関について-ELマウスを用いた研究-" 大阪てんかん研究会雑誌. 7・1. 1-10 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Katsumoto.E et al 3名: "Relationship Ap-1 DNA-binding activity in the El mouse brain and seizure susceptibility" Epilepsia. 37. 133-1 (1966)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Katsumot.E Yamagami.S 他3名: "Alteration of Fos-and Janrelated Autigous of the seizures in epileptic El mice" Epilepsia. 37・3. 103- (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Furutsuka.D Yamagami.S 他6名: "Effects of a pentyleneteteazol-induced convulsion on mouse corticalprotein kinase cand Ca^<2t>/Calmodulin-dependent protein kinase II activity" Epilepsia. 37・3. 102-103 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山上榮.勝元栄一 他5名: "Elマウス発作後の脳glial filirillary acidic protein (GFAP)の発現とGFAP及びc-fos発現へのanisomycinの影響" 神経化学. 35-3. 280-281 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山上榮、尾崎宜洋 他4名: "抗精神病薬の投与によって誘導されるFos及びJun関連蛋白質の形態学的変化" 神経化学. 35-3. 248-249 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山上榮 中西亜紀 他5名: "ELマウスの成長に伴う痙攣準備性の獲得と脳mRNA翻訳活性について" 神経化学. 35-3. 278-279 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山上榮.古塚大介 他6名: "ペンチレンテトラゾール誘発痙攣によるマウス脳CA^<2T> lcalmodulin dependent" II活性の変化. 35-3. 284-285 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kai.T Yamagami.S 他5名: "Anticonvulsant effect of opioid Kogonsts in the seizure Susceptible Elmouse" Epilepsta. 37・3. 105-106 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 尾崎宜洋 山上榮 他3名: "脳におけるFosおよびJun関連蛋白質の発現および抗精神病薬の影響" 精神薬療基金研究年報. 28. 200-210 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nakanishi.A Yamagami,S 他5名: "Translational activity of brain messenger RNA cend the acquirement of seizure-susceptibility dearing growth of El mouse" Epilepsia. 38. 180- (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ozaki.T Yamagami.S 他2名: "The comparative effects of holopevidol (-) Sulpiride,and SCH 23390 on c-fos and c-Jun mRNA expression,and AP-1 DNA binding Activity" Europ.Neneropsychopharmacology. 7. 181-187 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hashimoto.H Yamagami.S 他4名: "Plasma neuropeptide Y in patients with major depressive disorders" Neuroscience Lett. 216. 57-60 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山上榮.甲斐利弘 他4名: "Elマウスに対するオピオイドKアゴニストの抗痙攣作用について" 神経化学. 35. 282-283 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Katsumoto.E 他4名: "The expression of glial fibridlary acidic protein mRNA in the Elmouse brain and it's regulation by anisomycin" Epilepsia. 38. 176- (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Katsumoto, E., Yamagami, S. 他3名: "Alteration of Fos- and Junreluted Autigene After seizures in epileptic EL mice" Epilepsia. 37・3. 103- (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Furuteuka, D., Yamagami, S. 他6名: "Effects of a pentyleneteteazol- induced coneulsion on mouse Cartical protein kinase C and Ca^<2+>/Calmoduliu- dependent protein kinase II activity" Epilepsia. 37・3. 103-103 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山上榮,勝元栄一 他5名: "ELマウス発作後の脳Glial filirillary acidic protein (GFAP)の発現とGFAPおよびc-fos発現へのanisomycinの影響" 神経化学. 35・3. 280-281 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山上榮,尾崎宣洋 他4名: "抗精神病薬の投与によって誘導されるFosおよびJum関連蛋白質の形態学的変化" 神経化学. 35・3. 248-249 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山上榮,中西亜紀 他5名: "ELマウスの成長に伴う痙攣準備性の獲得と脳mRNA翻訳活性について" 神経化学. 35・3. 278-279 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山上榮,古塚大介 他6名: "ペンチレンテトラゾール誘発痙攣によるマウス脳Ca^<2+>/Calmoduliu dependent protein kinase" II活性の変化. 35・3. 284-285 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山上榮,勝元栄一 他3名: "てんかんモデル脳における転写制御因子と発作感受性獲得との相関について -ELマウスを用いた研究-" 大阪てんかん研究会雑誌. 7・1. 1-10 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yamagami, S., Katsumata, E 他2名: "The Alteration of Ap-1 DNA-binding actinity in suzare-prone EL mouse brain" Phychiat.Clin.Neurosci.49. S211-S212 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yamagami, S., Kuroda, Y 他4名: "Translational actinity of endogeneous and exogenous mRNA in a Cell-free translational system from seizure-prone El mouse brains" Phychiat.Clin.Neurosci.49. S282-S284 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山上榮,木岡哲郎 他2名: "発作感受性ELマウス脳における(A)ポリメラーゼ活性とポリ(A)結合蛋白質の特性について" 大阪てんかん研究会雑誌. 6・1. 13-20 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山上榮,尾崎宜洋 他2名: "脳の転写制御因子(AP-1)とDNA結合能におよぼす抗精神病薬の影響について" 精神薬療基金研究年報. 26. 259-265 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山上榮,細川知妙 他5名: "ELマウスのてんかん発作時局所脳血流と糖代謝" 核医学. 32・9. 979-987 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi