• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト甲状腺腫瘍細胞におけるMAPキナーゼカスケードに関する基礎研究とその臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 08671186
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内分泌・代謝学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

對馬 敏夫  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (90101089)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード甲状腺癌 / MAPキナーゼ / Raf-1 / MAPキナーゼキナーゼ
研究概要

ヒト甲状腺腫瘍では幾つかの癌遺伝子の異常、あるいは成長因子受容体の過剰発現などが報告されている。しかし細胞増殖に関与する情報伝達に関する異常は明らかにされていない。MAPキナーゼカスケードは各種細胞において細胞増殖や分化に重要な役割を果たす。そこでヒト甲状腺腫瘍組織におけるMAPキナーゼ(MAPK),その上流に存在するMAPKキナーゼ(MEK),Raf-1の発現、その活性を正常組織で比較した。甲状腺乳頭癌とろ胞癌組織では大部分でMAPK,MEKの発現量、活性ともに正常部に比して数倍に増加しており、これは免疫組織学的にも証明された。Raf-1活性には差がなかった。一方、良性の腺腫やバセドウ病組織ではMAPK,MEK,Raf-1ともに正常と差がなかった。培養した正常甲状腺細胞にIGF-Iなど種々の成長因子を添加した場合にも増殖に先んじてよMAPKが活性化された。癌組織ではGF-I,IGFBP-2 mRNAの発現増加も観察された。以上よりMAPKカスケードは腫瘍発育に関与する可能性が示唆される。今後の方針としてはMAPK,MEKの遺伝子自体に異常があるか否かを明らかにしたい。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Megumi Miyakawa: "Carboxyterminal Propeptide type 1 procollagen (PICP) and C-terminal telopeptide of type 1 collagen as sensitive markers of bone metabolism" Endocrine Journal. 43. 701-708 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Osamu Isozaki: "Oncostatin M,a new potent inhibitor of iodine metabolism inhibits thyroid peroxidase gene expression but not DHA synthesis" Thyroid. 6 (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Liu-Y.Z: "Insulin-like growth factor (IGFs) and IGF-binding proteins (IGFBPs) in doabetic pregnancy ; Relation ship to macrosomia" Endocrine Journal. 43. 221-231 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Isozaki O.: "Expression of insulin-like growth factor binding proteins (IGFBPs) in human thyroid papillary cancertissues" Endocrine Journal. 43 (sup). 597-598 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi