研究概要 |
可溶性G-CSFレセプターの検出:ヒト血清をビオチン標識したG-CSFと孵置した後にnative PAGEで泳動し,ニトロセルロース膜に移したものとperoxidase(PO)標識streptavidinと反応させPOを発色させた.すると,95kDと105kDにバンドが検出された.G-CSFの分子量は約20kDを減じると,75kDと85kDのG-CSFと結合する血清蛋白の存在が考えられた.さらに,G-CSFレセプターの細胞外部分と細胞内部分のペプチドを合成し,それを各々抗原として家兎で抗体作製した.これらの抗体を用いてのウエスタンブロットでもほぼ同じ大きさにG-CSFレセプターのバンドを認めた. 可溶性G-CSFレセプターの構造:ヒト好中球系細胞の成熟段階における,可溶性G-CSFレセプターの発現状況をRT-PCR法で検索した.可溶性G-CSFレセプターは膜貫通部を欠いたII型のcDNAがコードしていると考えられ,膜貫通部を挟むプライマーを用いてRT-PCRを行うと,これは野生型(I型)に比べて,短いバンドとして検出される.ヒト骨髄細胞をセルソーターで成熟段階にしたがい,分離してG-CSFレセプターの膜貫通部を挟むプライマーを用いてRT-PCRを行うと,2つのバンドが検出され,可溶性G-CSFレセプター由来の短いバンドは成熟段階が進行するに従いその割合が増加していた。 可溶性G-CSFレセプター作用:可溶化したマウスG-CSFレセプターをヒト骨髄細胞に試験管内で作用させた.これはG-CSFによる顆粒球コロニー形成刺激作用を抑制した.さらに,こらは一部のヒト骨髄性白血病細胞の増殖を抑制した.一方,先天性好中球減少疾症患者から膜貫通部を含む第15エクソン全体が欠失しているクローンを得た.この変化はヒト骨髄性白血病細胞株の一部でも検出された.この異常な可溶性G-CSFレセプターはより強力に正常顆粒球造血を抑制している可能性があり,蛋白を発現させて作用を研究中である.
|