• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ノックアウトマウスを用いた線溶制御因子の細胞死,発生における役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08671254
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

三室 淳  自治医科大学, 医学部, 講師 (10221607)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1996年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードplasminogen activator inhibitor / fibrinolysis / gene targeting
研究概要

線溶制御因子Plasminogen activator inhibitor 2(PAI-2)の生理的役割を検討するために、mouse PAI-2のcDNAと遺伝子をクローニングし、また、mouse PAI-2 mRNAとPAI-2分子の発現を検討した。その結果PAI-2は種々の皮膚や腹膜中皮細胞などの表皮細胞とマクロファージに発現が認められ、その結果を報告した(Thromb Haemost 76,569-576,1996)。さらに、実験計画に従ってPAI-2 nock out mouse作製をすすめた。マウスPAI-2遺伝子の一部をhomogolous recombinationにより削除するために、三種類のTargeting vectorを構築した。Targeting vector ♯1はPAI-2遺伝子のexon VI^〜VIIIをNeomycin resistant gene(Neor)と置換するようにデザインし、5´、3´側に5.5kb、3.6kbのPAI-2遺伝子をもち、さらにHerpes simplex virus thymidine kinese gene(TK)をもつ。Targeting vector ♯2はPAI-2遺伝子のexon V^〜VIIIをNeorと置換するようにデザインし、5´、3´側に7kb、3.6kbのPAI-2遺伝子とTK geneをもつ。Targeting vector ♯3はPAI-2遺伝子のexon II(initiation codonを有する)をNeorと置換するようにデザインし、5´側、3´側に5.5kb、4.5kbのPAI-2遺伝子とTKをもつ。♯1 VectorをES細胞にelectroporation法でvectorを導入し、得られたNeo耐性クローンを解析中である。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Kazuki Niwa: "A γ Gly-268 to Glu substitution is responsible for impaired fibrin assembly in a homozygous dysfibrinogen Kurashiki I." Blood. 87. 4686-4694 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yoichi Kawata: "Expression of plasminogen activator inhibitor-2 in the adult and embryonic mouse tissue." Thrmb.Haemost.76. 569-576 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Seiji Madoiwa: "A battery of monoclonal antibodies that induce unique conformations to evolve cryptic but constitutive functions of plasminogen." J.Biochem.121. 278-287 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi