• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎由来細胞株におけるシスプラチン誘導アポトーシスの細胞内機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 08671297
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関杏林大学

研究代表者

武田 理夫  杏林大学, 医学部, 講師 (40255401)

研究分担者 遠藤 仁  杏林大学, 医学部, 教授 (20101115)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードシスプラチン / アポトーシス / 腎由来細胞株 / Caspase / Cell cycle / c-fos / 活性酸素 / 細胞周期制御 / G_2 arrest / SV40 / ICE family protease / ICE / CPP32 / CrmA
研究概要

シスプラチン(CDDP)誘導性アポトーシス(AP)の細胞内機構をSV40大型T抗原遺伝子導入トランスジェニックマウス由来近位直尿細管終末部(S_3)細胞を用いて検討した。(1)誘導される細胞死形態:CDDPにより形態学的および生化学的にAPに特徴的な変化が認められた。(2)Caspaseの関与:APの実行に関与するcaspase family proteaseの中でCDDPによるAPにおいてはcaspase-3の関与が、protein kinase C阻害剤スタウロスポリン(STS)によるAPではcaspase-3以外のcaspase family proteaseの関与が示唆された。すなわち誘導刺激によって相異なるcaspaseが関与することが示唆された。さらにcaspase-3 mRNA発現の腎内分布を検討したところ,糸球体から集合管に至るすべてのネフロンセグメントに発現が認められ,特に遠位尿細管および集合尿再管で最も高かった。(3)細胞周期の関与:Caspase活性の阻害によりCDDP処理S_3細胞で認められる細胞周期上のG_2 arrestの増加が認められた。すなわちCDDPによるcaspase活性化が細胞修復に関与するG_2 arrestを減少させ細胞死を誘導することが示唆された。(4)活性酸素の関与:CDDP処理S_3細胞において蛍光プローブと共焦点顕微鏡を用いてH_2O_2の発生を検出した。さらにH_2O_2処理S_3細胞においては細胞死形態としてAPに加えてnecerosis,oncosis及びapoptotic oncosisが観察された。(5)Oncogeneの関与:CDDP処理S_3細胞においてc-fos mRNA発現の亢進が認められた。また、bcl-2の過剰発現によりCDDP処理S_3細胞でのcaspase-3活性化および細胞死が抑制された。結論としてS_3細胞におけるCDDP誘導APにおけるcaspase,細胞周期,活性酸素及びoncogeneの関与が示唆された。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (46件)

  • [文献書誌] Takeda M et al.: "Cisplatin-induced apoptosis in proximal tubular cell line" Contribution to Nephrology. 118. 24-28 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda M et al.: "Molecular aspects of ATP receptor and metabolism in nephron segments" Journal of Nephrology. 9. 241-246 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jariyawat S et al.: "Thromboxane A2 mediates cisplatin-induced apoptosis in mouse renal epithelial cells" Biochemistry and Molecular Biology International. 42. 113-121 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda M et al.: "Cisplatin-induced apoptosis in mouse proximal tubule cells is mediated by interleukin-1β converting enzyme(ICE)but inhibited by overexpression of Bcl-2." Archives of Toxicology. 71. 612-621 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda M et al.: "Staurosporine-induced apoptosis of mouse proximal tubule cells is modulated by the bcl-2 expression level" Biochemistry and Molecular Biology International. 42. 649-656 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutsumishita Y et al.: "Involvement of H_2O_2 production in cisplatin-induced nephrotoxicity" Biochemistry Biophys Research Communication. 242. 310-312 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda M et al.: "Establishment of early proximal tubule cell line and outer medullary collecting duct cells expressing P2 purinoceptors" Biochemistry and Molecular Biology International. 44. 657-664 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuoka K et al.: "Distinct interleukin-1β converting enzyme(ICE)family proteases mediates cisplatin-and staurosporine-induced apoptosis of mouse proximal tubule cells" Life Sciences. 62. 1125-1138 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda M et al.: "The involvement of macromolecule synthesis, endonuclease and c-fos in cisplatin-induced apoptosis in mouse proximal tubule cells" Toxicology Letter. 94. 83-92 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda M et al.: "Ciclosporine-induced apoptosis of mouse terminal proximal tubule cells" Nephron. 80. 121-122 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda M et al.: "Hydrogen peroxide induces apoptosis, apoptotic oncosis, oncosis and necrosis of mouse proximal tubule cells exposed to hydrogen peroxide" Nephron. 81. 234-238 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福岡利仁他: "SV40large T抗原遺伝子導入トランスジェニックマウス由来近位直尿細管細胞におけるシスプラチン誘発性アポトーシス" 医学のあゆみ. 176. 165-166 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武田理夫他: "薬物性腎障害" 日本薬理学会誌. 107. 1-8 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武田理夫他: "最近の実験腎炎から分かったこと" 総合臨床. 45. 242-246 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武田理夫他: "腎とアポトーシス : 尿細管における薬物誘導アポトーシスの機構と意義" 医学のあゆみ. 178. 747-750 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武田理夫他: "薬剤性尿細管障害とアポトーシス" 腎と透析. 41. 801-805 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武田理夫他: "腎硬化症におけるアポトーシスの機構と意義" 総合臨床. 46. 2883-2885 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武田理夫: "分子腎臓病学 : ノーザンブロット法" 腎と透析. 45. 86-89 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武田理夫他: "Annual Review腎臓1996 : 尿細管障害とアポトーシス" 中外医薬社, 4 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武田理夫: "分子腎臓病実験ノート : 細胞培養法, 尿細管細胞" 文光堂, 5 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武田理夫他: "腎とフリーラジカル(第4集)マウス近位直尿細管(S3)細胞株においてH2O2により誘導される細胞死" 東京医学社, 4 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda M et al.: "Renal cell metabolism. Textbook of Nephrology(4th ed)(in press)" Williams and Wilkins,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda M et al.: "Establishment of early proximal tubule cell line and outer medullary collecting duct cells expressing P2 purinoceptors" Biochemistry and Molecular Biology International. 44. 657-664 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuoka K et al.: "Distinct interleukin-1βconverting enzyme(ICE)family proteases mediates cisplatin-and staurosporine-induced apoptosis of mouse proximal tubule cells" Life Sciences. 62. 1125-1138 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takeda M et al.: "Hydrogen peroxied induces apoptosis,apoptotic oncosis,oncosis and necrosis of mouse proximal tubule cells exposed to hydrogen peroxide" Nephron. 81. 234-238 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takeda M et al.: "The involvement of macromolecule synthesis,cndonuclease and c-fos in cisplatin-induced apoptosis in mouse proximal tubule cells" Toxicology Letter. 94. 83-92 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takeda M et al.: "Ciclosporine-induced apoptosis of mouse terminal proximal tubule cells" Nephron. 80. 121-122 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 武田理夫: "分子腎臓病学 ノーザンブロット法" 腎と透析. 45. 86-89 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 武田理夫他: "腎とフリーラジカル(第4集):マウス近位直尿細管(S3)細胞株においてH2O2により誘導される細胞死" 東京医学社, 4 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takeda M et al.: "Renal cell metabolism.Textbook of Nephrology(4thed)(in press)" Williams and Wilkins,

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Surawat J,et al.: "Thromboxane A_2 mediates cisplatin-induced apoptosis in mouse renal epithelial cells" Biochemistry and Molecular Biology International. 42. 113-121 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takeda M et al.: "Staurosporine-induced apoptosis of mouse proximal tubule cells is modulated by the BCL-2 expression level" Biochemistry and Molecular Biology International. 42. 649-656 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takeda M et al.: "Cisplatin-induced apoptosis in mouse proximal tubule cells is mediated by interleukin-1β converting enzyme(ICE)but inhibited by overexpression of Bcl-2" Archieves of Toxicology. 71. 612-621 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutsumishita Y et al.: "Involvement of H_2O_2 production in cisplatin-induced nephrotoxicity" Biochemical Biophysical Research Communication. 242. 310-312 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 武田理夫他: "腎硬化症におけるアポトーシスの機構と意義" 総合臨床. 46. 2883-2885 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 武田理夫: "分子腎臓病実験ノート.細胞培養法.尿細管細胞." 文光堂, 5 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 武田理夫他: "Annual Review腎臓1998 腎のATP受容体とアデノシン受容体" 中外医薬社, 8 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takeda M et al.: "Cisplatin-induced apoptosis in proximal tubular cell line" Contribution to Nephrology. 118. 24-28 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takeda M et al.: "ATP-induced calcium mobilization in glomerular mesangial cells is mediated by P_2U purinoceptor" Biochemistry Molecular Biology International. 39. 1193-1200 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takeda M et al.: "The physiological and pathophysiological implication of ATP in the kidney" Journal of Nephrology. 9. 241-246 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 武田理夫他: "薬物性腎障害" 日本薬理学会誌. 107. 1-8 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 武田理夫他: "最近の実験腎炎から分かったこと" 総合臨床. 45. 242-246 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 武田理夫他: "腎とアポトーシス.尿細管における薬物誘導アポトーシスの機構と意義" 医学のあゆみ. 178. 747-750 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 武田理夫他: "薬剤性尿細管障害とアポトーシス" 腎と透析. 41. 801-805 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 福岡利仁他: "シスプラチンによる近位直尿細管細胞株におけるアポトーシス誘導" 医学のあゆみ. 176. 165-166 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 武田理夫他: "Annual Review腎臓1996 尿細管障害とアポトーシス" 中外医学社, 4 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi