• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加齢に伴い発症する腎症の分子生物学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 08671304
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

湯村 和子  東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (50075438)

研究分担者 丸山 直記  東京都老人総合研究所, 分子病理, 研究部長 (00115940)
新田 孝作  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (50241071)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード老化 / アシロイドーシス / リンパ球サブセット / 腎硬化症 / c-fos / ラミニン / 腎糸球体硬化症 / fos / 細胞外基質 / 高血糖 / 加齢 / アミロイド腎症 / 蛋白尿
研究概要

平成8年度は、加齢mauseを用い、すでに、筆頭研究者が発表している加齢に伴って惹起されるアミロイドーシスの発症機転について、in vivoにおけるリンパ球を用いて、検討し、平成9年度は、転写因子結合蛋白であるc-jun,c-fosに注目して、腎臓の老化の一つの形態としての腎硬化像についてin vitoroの検討を加えた。
平成8年度では、老化に伴い、末消血、骨髄、脾臓におけるリンパ球サブセットに差をみとめることを発見し、この事実が、老化に伴い現れるアミロイドーシスの一因になっていると考えた。
平成9年度は、まず加齢に伴い、ラットの腎糸球体において、c-fosの発現が亢進していることを明らかにした。次にその発現増加が顕著であったメサンギウム細胞にc-fosのcDNAを含むベクターをメサンギウム細胞に注入し、細胞外基質遺伝子の発現を検討した。細胞外基質の一つであるlamininn B1の遺伝子の発現が増強した。これらのことから、加齢に伴った糸球体硬化にc-fosの発現が重要な役割を果たしている可能性が示唆される。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] 新田 孝作: "糸球体内皮細胞とメサンギウム細胞の相互作用に対するerythropoietinの影響" 日腎会誌. 39. 777-782 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Uchida: "Regulated expression of endothelin converting enzymes in glomerular endothelial cells." Journal of American Society of Nophrology. 8. 580-585 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 湯村 和子: "ループス腎炎における血漿交換療法の有用性" 日本アフェレシス学会雑誌. 16. 372-378 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本田 一穂: "SLEやクリオグロブリン血症などの免疫複合体病" 腎と透析. 43. 489-494 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W Yumura: "Effect of prednisolone therapy on serum concentrations of soluble interleukin-2 receptor in patients with IgA nephropathy." Clin.Exper.Nephrol. 1. 212-215 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内田 啓子: "アレルギー性薬剤性間質性腎炎" 医学のあゆみ. 180. 66-69 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Uchida, Shinichi Uchida, Kosaku Nitta, Wako Yumura and Hiroshi Nihei: "Regulated expression of endothelin converthing enzymes in glomerular endothelial cells." Journal of American Society of Nephrology. 8. 580-585 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wako Yumura, Kousaku Nitta, Hiroyuki Ozu, Kyouko Natori, Yoko Eto, Akira Kwashima and Hiroshi Nihei: "Effect of prednisolone therapy on serum concentrations of soluble interleukin-2 receptor in patients with IgA nephropathy." Clin.Exper.Nephrol.1. 212-215 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Utsunomiya, Toshiyuki Imasawa, Aya Abe, Keita Hirano, Tetsuya Kawamura, Ryuji Nagasawa, Tetsuya Mitarai, Naoki Maruyama and Osamu Sakai: "Bacterial superantigen enhances cytokine production by T-helper lymphocyte subset-2 cells and modifies glomerular lesions in experimental immunoglobulin A nephropathy." Clinical and Experimental Nephrology. 1. 83-91 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuji Nagsawa, Kouichi Kanozawa, Tetsuya Mitarai, Masaki Inagaki and Naoki Maruyama: "Unique phosphorylation of vimentin filaments in glomerular epithelial cells in culture and in disease" Nephron. 77. 373-377 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新田孝作: "糸球体内皮細胞とメサンギウム細胞の相互作用に対するerythropoietinの影響" 日腎会誌. 39. 777-782 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K Uchida: "Regulated expression of endothelin converting enzymes in glomerular endothelial cells." Journal of Ammerican Society of Nophrology. 8. 580-585 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 湯村和子: "ループス腎炎における血漿交換療法の有用性" 日本アフェレシス学会雑誌. 16. 372-378 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 本田一穂: "SLEやクリオグロブリン血症などの免疫複合体病" 腎と透析. 43. 489-494 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] W Yumura: "Effect of prednisolone therapy on serum concentrations of soluble interleulin-2 receptor in patients with IgA nephropathy." Clin.Exper.Nephrol. 1. 212-215 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 内田啓子: "アレルギー性薬剤性間質性腎炎" 医学のあゆみ. 180. 66-69 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 新田孝作: "糸球体上皮細胞障害とサイトカイン" 腎と透析. 43. 219-222 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y Utsunomiya: "Bacterial superantigen enhances cytokine production by T-helper lymphocyte Subset-2 cells and modifies glomerular lesipns in experimental immunogloblin A nephropathy" Clinical and Experimental Nephrology. 1. 83-91 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] R Nagasawa: "Unique phosphorylation of vimertin filaments in glomerular epithelial Immunoglobulin A nephropathy" Nephron. 77. 373-377 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山直記: "腎疾患とアポトーシス" 現代 医療. 29. 125-128 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山直記: "ヒトの寿命と活動性" 体育の科学. 47. 319-322 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山直記: "老化制御の分子機構" 現代 医療. 30. 449-452 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Horita S: "Localization of Beta-2-microglobulin in prostatic corpora amylasea of prostatic hypertrophy patients" Nephron. 72. 730-731 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Honda K: "Morphological changes in the peritoneal vasculature of patients on CAPD with ultrafiltration failure" Nephron. 72. 171-176 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nitta K: "β_2-microglobulin as an indicator of interstitial cell in fltration in TgA nephopathy" Nephron. 74. 219-220 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kitamura M: "Differentieted phenotype of efomerular mesangial cells in noduluse cultuse" Am J Physiol. 270. F614-F622 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita T: "Isolation and characterization of gengnic and c DNA clones encoding mouse senesconce bnarker protein-30(SMP-30) genomic orgamgakon and tlanbiry seguenee" BBA. 1308. 49-57 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Utsunomiya Y: "Macrophage-colony (M-CSF) stimulating factor enhances proteinuria and experimental murine nephritio secriutment of macrophages into the glomerulusin" Clinical Exp Immunol. 106. 286-296 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 湯村和子・新田孝作: "プライム 臨床検査・診断指針" 大久保昭行,松枝啓,吉野谷定美,井上博,北村聖 編集, 992 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi