• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新生児重症呼吸器疾患に対するPLV.とNO併用による呼吸管理法の開発と検討

研究課題

研究課題/領域番号 08671314
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関東北大学

研究代表者

堺 武男  東北大学, 医学部・附属病院, 助教授 (90186990)

研究分担者 大野 忠行  東北大学, 医学部・附属病院, 医員
小澤 晃  東北大学, 医学部・附属病院, 医員
田中 高志  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (10292335)
饗場 智  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (20261612)
柿澤 秀行 (柿沢 秀行)  東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (90241611)
高橋 立子  東北大学, 医学部・附属病院, 医員
小沢 晃  東北大学, 医学部・附属病院, 医員
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードpartial liquid ventilation / high-frequency oscillatory ventilation / nitric oxide / functional residual capacity / respiratory distress syndrome / Partial liquid ventilation / high frequency ocsillation / Liquid ventilation / Respinatoru distress syndrome / Newborn
研究概要

方法:出生1+3日の新生豚(体重1.5kg)を用いて以下の実験を行なった.ケタラール,ラボナルで麻酔後気管切開を施行,ミオブロックを用いて自発呼吸を抑制した.その後,温生食にて肺洗浄を行い,RDSモデルを作成し人工換気を行った.換気条件はPaO2100mmHg, PaCO240mmHgを維持しうるものとした.これにperfluorocarbonを(PFC)を機能的残器量(FRC)相当の20-30ml/kgを20-30分かけて気管内に注入した.
1996年にはPFCの至適投与量の検討を行なった.その結果洗浄肺のFRCに相当する20ml/kgで酸素化が最も改善したがそれ以上の量では酸素化,換気ともに悪化した.
1997年には高頻度人工換気(HFOV)と通常の人工換気(CMV)のPLVに関する効果を比較した.その結果,CMVではPLVによって酸素化と換気の改善を見たが,HFOVに交換後は逆に効果は減少し,HFOVはPLVに適さない換気法と考えられた.その原因については不明であるが,HFOVの振動が肺胞表面のPFCの安定化を阻害する作用が考えられた.
1998年にはPFCとNitric oxicide(NO)の相乗効果を検討した.NOを人工呼吸期回路に接続し,10ppmから5ppm刻みで吸入を開始した.NO吸入後酸素化は更に改善し,これは20ppmまで続いた.しかし,20ppm以上の濃度ではNOと酸素化に有意の関係は見い出せなかった.しかしながら,実験の方法,回数が結論を引き出すまでには充分とは言えなかった.
結論:PLVはRDSに対して両者の併用は有効と考えられたが,人工サーファクタント補充療法の優位性に優るものとは考えられなかった。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 堺 武男: "部分液体換気" 周産期医学. 28・4. 486-492 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堺 武男: "Patient triggered ventilation" 小児内科. 30・12. 1525-1529 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeo Sakai, et al: "Effects of Mean and Swing Pressure during Piston-type HFOV" Pediatric Pulomonology. 27・5. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai T,Kakizawa H,Aiba S et al.: "Effects of mean and swing pressures on piston-type high-frequency oscillatory vantilation in with and without acute lung injury" Pediatr Pulmonol.27 : (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai T.: "Partial liquid vantilation." Perinatal Med.28. 486 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai T.: "Pulmonary interstitial emphysema during piston-type high-frequency oscillatory vantilation." Tohoku J Exp Med.180. 327 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堺 武男: "部分液体換気" 周産期医学. 28・4. 486-492 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 堺 武男: "Patient triggered ventilation" 小児内科. 30・12. 1525-1529 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takeo Sakai, et al: "Effects of Mean and Swing Pressure during Piston-type HFOV" Pediatric Pulomonology. 27・5. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 堺 武男: "高頻度人工換気" 小児内科. 29. 435-442 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 堺 武男: "呼吸機能検査からわかる病態" Neonatal Care. 10. 536-541 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 堺 武男: "新生児の人口換気療法" 今日の治療指針. 752- (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi