• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動脈血行再建術後の内膜肥厚による再狭窄の発生機序の解明と遺伝子治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 08671340
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関東京大学

研究代表者

今西 宏明 (1997)  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (60270881)

佐藤 紀 (1996)  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (40170724)

研究分担者 宮田 哲郎  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (70190791)
多久和 陽  国際科学振興財団研究開発部, 主任研究員 (60171592)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードPDGF / PDGFXR / neointimal SMC / adenovirus / 内膜肥厚 / Angiotensinll / アデノウィルスベクタ / 遺伝子治療
研究概要

バルーン血管拡張術は、虚血性心疾患をはじめとする閉塞性動脈硬化症の低侵襲性治療として急速に普及してきたが、同時にその高い再狭窄率のため未だ満足できる結果が得られていない。私たちは、再狭窄の主たる原因である内膜肥厚の形成期にPDGF受容体の活性化が引き起こされていることを突き止めていた。本研究では平成8年度にPDGF-B鎖の作用を阻害し得るPDGFXR(PDGF-β受容体の細胞外領域)に注目し、培養血管平滑筋細胞を用いてin vitroでPDGFXRがPDGF-B鎖の作用を特異的に阻害することを明らかにした。さらにPDGFXR遺伝子をアデノウイルスベクターに組込み(AxCAPDGFXR)、ラットバルーン障害血管に遺伝子導入し内膜肥厚を抑制することに成功した。この結果は、PDGF-B鎖が内膜肥厚の形成に関与していることの直接的な証明となると同時にPDGFXRが内膜肥厚の治療手段となり得ることを示した。平成9年度では障害血管におけるPDGF-α受容体の活性化もPDGF-B鎖に由るものであることを明らかにした。さらに、内膜が急速に形成されてくる時期におけるPDGF-B鎖の由来について検討した。肥厚内膜より平滑筋細胞を樹立し、PDGF-B鎖の発現誘導を調べてみると、アンギオテンシンII刺激によりPDGF-B鎖遺伝子の発現が著明に誘導されていることを突き止めた。このように、アンギオテンシンII-PDGF-Bネットワークを解明し、内膜肥厚の発生期序の一端を明かにした。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Y.TAKUWA: "Stimulated Activation of PDGF-β receptor in vivo in balloon -injured arteries" Circulation. 96. 1906-1913 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.MIYATA: "Adenovirus-mediated transfer of t PA gene to human endothelial cells" Surgery. 122. 91-100 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.IMANISHI: "TNF α alters the cytotoxic effect of hydrogen peroxide in cultured hepatocytes" B.B.R.C. 230. 120-124 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.IMANISHI: "Reduced gastric surface mucus layer in experimental portal hypertension" J.Gastroenterol. 32. 720-750 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.TAKUWA: "Stretch activation JNK in vascular smooth muscle cells through mechanisms involving autocine ATP stinulotion" J.Biol.Chem.273. 6334-6340 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.TAKUWA: "Tyrosine phosphorylation of PDGF-β receptors in coronary artery" Heart. 79. 400-406 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Abe, J.Deguchi, T.Matsumoto, N.Takuwa, M.Noda, M.Ohno, M.Makuuchi, K.Kurokawa, and Y.Takuwa.: "Stimulated activation of platelet-derived growth factor receptor in vivo in balloon-injured arteries : a link between angiotensin II and intimal thickening." Circulation. 96. 1906-1913 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sugawara, Y.Sakata, S.Minowada, H.Hamada, Y.Yoshida, O.Sato, J.Deguchi, H.Kimura, T.Namba, M.Makuuchi, and T.Miyata.: "Adenovirus-mediated transfer of tissue-type plasminogen activator gene to human endothelial cells." Surgery.122. 91-100 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Imanishi, W.E.Scales, D.A.Campbell Jr.: "Tumor necrosis factor alpha alters the cytotoxic effect of hydorgen perioxide in cultured hepatocytes." Biochem.Biophys.Res.Commun.230. 120-124 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Imanishi, Y.Harihara, Y.Bandai, K.Sanjo, and M.Makuuchi.: "Reduced gastric surface mucus layer in ewxperimental portal hypertension." J.Gastroenterol.32. 720-750 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hamada, N.Takuwa, K.Yokoyama, and Y.Takuwa.: "Stretch activates Jun N-terminal kinase/stress-activated protein kinase in vascular smooth muscle cells through mechanisms involving autocrine ATP stimulation of purinoceptors." J.Biol.Chem.273. 6334-6340 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Abe, J.Deguchi, Y.Takuwa, K.Hara, Y.Ikari, T.Tamura, M.Ohno, and K.Kurokawa.: "Tyrosine phosphorylation of platelet derived growth factor beta receptors in coronary artery lesions : implications for vascular remodelling after directional coronary atherectomy and unstable angina pectoris." Heart. 79. 400-406 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe J, Takuwa Y: "Stimulated Activation of platelet -perived growth factor receptor in VIVO in Balloon-Injured arteries" Circulation. 96. 1906-1913 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Abe J, Takuwa Y: "Tyrosine phosphorylation of platelet derived growth factor βrecoptors in corog lesions" Heart. 79. 未定- (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Imanishi H: "Tumor Neuosis Taitor α alters the cytotooic effect of hydiogen peroxide in Culttued hepatoiyte" Biochemical Biophysial Reseaich Communication. 230. 120-124 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takuwa,Y: "Stimulated activation of Platelet Deuived growth factoi in vivo in ballon iujued atles" J.Vasc.Res. 33(supple). 98 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Deguchi,J: "Gas6 is an autocine growth factor for vasuclar smooth muscle cells" Jpn.J.uhysiol. 46(supple). S223 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 出口順夫: "新しい増殖因子Gas6のバルーン障害後新生内膜形成における関与" 脈管学. 36(9). 590 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi