• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規の乳癌予後予測因子の研究-乳癌組織中の線溶系プロテアーゼとそのレセプター

研究課題

研究課題/領域番号 08671365
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

芝 英一  大阪大学, 医学部, 助教授 (90215997)

研究分担者 金 昇晋  大阪大学, 医学部・附属病院, 医員
田口 哲也  大阪大学, 医学部, 助手 (80243260)
木本 安彦  大阪大学, 医学部, 助手 (70153228)
高井 新一郎  大阪大学, 医学部, 教授 (80028513)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1996年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードプラスミノーゲンアクチベータ- / u-PA / u-PAR / 乳癌 / 予後因子
研究概要

研究の目的
申請者らは線溶系のプロテアーゼとそのインヒビターが、乳癌の悪性度の指標になり得るかを検討した結果、u-PA(ウロキナーゼ型PA)およびPAI-I(PAインヒビターI)を多く含む乳癌は、少ないものに比べて有意に予後不良であった。この研究をさらに推進する目的で、u-PAとu-PAR(u-PAレセプター)の局在を免疫染色で明らかにし、これらの結果と乳癌との予後を検討し、これらが乳癌の新規の予後因子となり得るかを解析した。
研究方法
乳癌組織中のu-PAおよびu-PARをそれぞれに対する抗体を用いて免疫組織化学法(LSAB法)にてその局在を検討した。
研究実績の概要
乳癌組織中のu-PA、u-PARの免疫染色の結果、u-PAは乳癌組織中では主に乳癌細胞の細胞質に認められた。またu-PARは乳癌細胞の細胞膜、間質細胞(形態上から繊維芽細胞)の細胞膜上に認められたが、陽性細胞の数は間質細胞により多く認められた。乳癌細胞中にu-PA陽性群での再発率は71%に対して陰性群は5%であり、有意に予後不良であった。一方u-PAR陽性群の再発率は34%に対して、陰性群では13%と、陽性群で有意に予後不良であった。以上のことから、乳癌細胞に含まれるu-PAは、乳癌細胞の細胞膜上に存在するu-PARに結合してautocrineに働いて、細胞増殖を促進したり、プロテアーゼ活性を増強させる。そうすることにより、癌の浸潤転移を容易にする。また乳癌細胞に含まれるu-PAは、間質細胞の細胞膜上に存在するu-PARに結合してparacrineに働いて、細胞増殖を促進したり、プロテアーゼ活性を増強させ、乳癌の浸潤転移に大きく関与すると考えられる。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書

研究成果

(3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 金昇晋,芝英一,小林哲郎,他: "nO乳癌における新規の予後因子:乳癌組織中のu-PAおよびPAI-1の生化学的検討" 日癌治会誌. 第31巻10号. 1042-1048 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 金昇晋: "乳癌の浸潤・転移におけるウロキナーゼ型プラスミノーゲンアクチベータ・システムの活性化の意義" 大阪大学医学雑誌. 第48巻12号. 347-356 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kim S.Shiba E,Taguchi T,et al: "Urokinase type plasminogen activator is a novel prognostic factor in breast cancer." Anticancer Res.(in press).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi