• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性閉塞性動脈硬化症に対するバイパス手術の長期開存性に関する研究-分子生物学的, 臨床生化学的および医用電子工学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 08671367
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関神戸大学

研究代表者

杉本 貴樹  神戸大学, 医学部・附属病院, 助手 (80263375)

研究分担者 吉田 正人 (古田 正人)  神戸大学, 医学部, 助手 (70243318)
岡田 昌義  神戸大学, 医学部, 教授 (70030856)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード閉塞性動脈疾患 / 末梢動脈血流 / 内皮由来血管収縮因子 / 拡張因子 / グラフト流量 / 抹消動脈血流 / 分子生物学
研究概要

1. ドプラー超音波診断装置(7.5MHz)による末梢動脈血流の評価:68肢において、足背動脈、後脛骨動脈の流速波形を測定し、収縮期平均流速(MSV)、収縮期最大流速(PSV)、収縮期平均血流量(MFV)を計測した。上腕動脈でも同様に計測し、下肢/上肢の比をm-AVI、p-AVI、m-AFIとした。各指標ともFontaine分類別に有意差が認められた。ankle pressure index(API)とpeak-AVIでは相関(r=0.68)が認められたが、APIが0.7以上でpeak-AVIが0.5以下を呈した4肢では血管造影やエコー上、動脈硬化が強く、壁の石灰化が認められた。逆にAPIが0.7以下でpeak-AVIが0.8以上の3肢はFontaineI度で、血管造影上発達した側副血行路が認められた。この結果より、新たな指標であるm-AVI,p-AVIはAPIより臨床所見により相関した。血行再建術後は、mean-AVIで術前0.35が術後0.8に、peak-AVIで術前0.26が術後に0.70と有意に改善し、AFIでも同様の改善が認められた。
2. 虚血肢末梢での術前後の内皮由来血管収縮因子(ET-1)、拡張因子(NO2、NO3)の経時的変化:末梢血で測定されたET-1値をFontaine分類別にみると、I度(2.66±0.19pg/ml)とII度(n=23、2.65±0.16pg/ml)では有意差は認めなかったが、III度以上(n=8、3.45±0.23pg/ml)で有意に高値を示した。また、III度以上では血行再建術により、術後1週間目に平均2.64に有意に低下し、またfollow-up中さらに低下した。また、NO値については、術前高値を示した5肢において血行再建術により早期に正常域に低下したが、follow-up中グラフト狭窄の認められた2肢ではAVI,AFIの低下とともにNOの再上昇が認められた。以上より、術前NOが高値を示した症例では、NOがfollow-upの指標となりうる可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 北野育郎,杉本貴樹,吉田正人,岡田昌義: "Duplex超音波診断法を用いた血行再建術前後の臨床的評価" 血管無侵襲診断法研究会誌. 17. 29-30 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北野育郎,杉本貴樹,吉田正人,岡田昌義: "Duplex・scan を用いた下肢閉塞性動脈疾患の機能的診断法" 血管無侵襲診断法研究会誌. 18. 33-34 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitano I,Sugimoto T,Okada M: "quantitatius assessment of peripheral occlusus arterial disease by color duplex sonography and blood emdothelin level" Kobe J Med Sci. 45in press. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北野育郎,杉本貴樹 他: "Duplex scanを用いた下肢閉塞性動脈疾患の機能的診断法" 血管無侵襲診断法研究会誌. 18. 33-34 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kitano.I,Sugimoto T,Okada M: "Quantilatine assessment of peripheral acclusive arterial disease by color duplex sonogiaply and blood endathelisi level" Kobe J Med Sci. 45(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 北野育郎: "Duplex超音波断層法を用いた下肢閉塞性動脈疾患における血行再建術前後の臨床的評価" 日本心臓血管外科学会誌. 26(Suppl). 111- (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi