研究課題/領域番号 |
08671390
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
小原 孝男 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (70090488)
|
研究分担者 |
神戸 雅子 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (90214733)
佐藤 幹二 東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (60138857)
|
研究期間 (年度) |
1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1996年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
|
キーワード | 原発性副甲状腺機能亢進症 / ビタミンD受容体遺伝子多型 / 骨密度 |
研究概要 |
〈目的〉骨密度は、ビタミンD受容体遺伝子多型により影響を受けていることが報告された。原発性副甲状腺機能亢進症(Primary hyperparathyroidism,PHP)患者のビタミンD受容体遺伝子多型と骨密度ならびに各種骨代謝マーカーとの関連性を検討し、ビタミンD受容体遺伝子多型がPHP患者の骨密度減少速度の予測に役立つかを判定する。 〈方法〉対象はPHPの確定診断がついた111例(男性39例、女性72例、臨床病型:生化学型62例、腎結石型38例、骨病変型11例)につき、ビタミンD受容体遺伝子多型、腰椎骨密度(DXA法)、血清Ca、P、intact PTH、1,25(OH)_2D、ALP、BGPの測定を行った。ビタミンD受容体遺伝子多型の解析方法は、末梢血リンパ球よりDNAを抽出し、PCRで増幅後、制限酵素Bsml、Apal、Taqlで処理し、RFLP解析により遺伝子型を判定した。 〈結果〉(1)ビタミンD受容体遺伝子多型の頻度は、bb型が85例(76%)、Bb型が25例(23%)、BB型が1例(1%)であった。 (2)臨床病型別に腰椎骨密度をZ-scoreにて比較すると骨病変型-2.3SD、腎結石型-0.51SD、生化学型-0.56SDであった。骨病変型では、他に比し有意に骨密度が減少しており、ビタミンD受容体遺伝子多型よりもintact PTHがより強く骨密度の減少に作用していた。 (3)生化学型PHP患者62例についてのみビタミンD受容体遺伝子多型別に腰椎骨密度をZ-scoreにて比較すると、bb型では-0.41SD、Bb型では-0.91SDであった(p=0.19)。統計学的に有意差こそ認められなかったが、Bb型でも骨密度が減少している傾向が認められた。同様に、各種骨代謝マーカーにて比較してみたが、どのパラメーターにおいても有意差は認められなかった。 〈結論〉(1)PHP患者と一般人との間にビタミンD受容体遺伝子多型の出現頻度に差は認めなかった。(時田らの日本人のビタミンD受容体遺伝子多型の出現頻度は、bb型72%、Bb型26%、BB型2% n=488) (2)生化学型PHP患者において有意差こそ認められなかったが、Bb型ではbb型に比し骨密度の減少傾向が認められ、ビタミンD受容体の遺伝子多型の測定は、無症候性PHP患者の手術適応の一基準になる可能性があると考えられた。
|