研究課題/領域番号 |
08671403
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
森田 隆幸 弘前大学, 医学部・附属病院, 講師 (30167689)
|
研究分担者 |
和島 直紀 弘前大学, 医学部・附属病院, 医員
中村 文彦 弘前大学, 医学部・附属病院, 助手 (70271822)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 直腸手術後の大腸運動 / 大腸輸送能検査 / 結腸J-パウチ / 直腸癌手術 / 術後排便障害 / 外来神経損傷 / transit study / 筋間神経叢 |
研究概要 |
大腸に分布する交感神経・副交感神経など外来神経が切除された場合、どのような異常運動が出現するのかを検討した。直腸癌低位前方切除術例について術前・術後の放射線非透過性マーカーを用い大腸輸送能検査(transit study)を行った結果、術前の全腸通過時間は29.7時間であり、健常対照群の29.8時間と同様であったが、術後の全腸通過時間は41.4時間と有意に遷延した。一方、大腸内のマーカー輸送パターンはslow typeとrapid typeの2つに大別され、前者はマーカーが少量ずつ肛門側に輸送され約40時間で排泄され、後者は大腸内に輸送されたマーカーが約20時間で一気に排泄されるものであった。術前のマーカー排泄パターンはslow typeが56%、rapid typeが44%であったが、術後にはslow typeは全例slow typeに、rapid typeの80%がslow typeに移行し、総じて90%の症例がslow typeを示した。特に、横行結腸のCannon点を境とし、それより右側と左側に分けマーカーの通過状態を観察するとslow typeとrapid typeの差はCannon点より左側の大腸の輸送能の違いを反映することが明らかとなった。さらに、各症例を下腸間膜動脈起始部結紮群と左結腸動脈を温存の2群に分け比較したが、差は認められなかった。以上の結果より術後の大腸輸送能の低下には交感神経系の関与は少なく、大腸壁内副交感神経(壁内骨盤神経)のdenervationが大きく関与していること、特にCannon点より左側の大腸運動が低下し直腸手術後の特有の症状を呈することが明らかとなった。次いでJ-pouch吻合27例、straight吻合28例のの直腸肛門内圧検査行い比較検討した結果、ネオスチグミン注射後の吻合部口側結腸の律動運動はstraight吻合群では吻合部口側腸管の運動がspasticとなり不安定な状態になっていること、これに対しJ-pouch吻合群ではspasticな吻合部口側腸管の運動が緩衡(中和)されていることが示唆された。
|