• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミスマッチ修復異常による消化器癌発生機構の解析:標的遺伝子を中心とした検討

研究課題

研究課題/領域番号 08671488
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関東邦大学

研究代表者

辺見 仁道 (逸見 仁道)  東邦大学, 医学部, 助教授 (90165514)

研究分担者 辻田 和紀  東邦大学, 医学部, 助教授 (60130374)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードミスマッチ修復遺伝子 / hMLH1タンパク / hMSH2タンパク / RER / microsatellite instability / 標的遺伝子 / TGF-β情報伝達系 / BAX遺伝子 / hMLHタンパク / hMLH1遺伝子 / TGF-βRII遺伝子 / IGFIIR遺伝子
研究概要

1)ミスマッチ修復蛋白hMSH2およびhMLH1発現の検討
無作為に選んだ99例の散発性大腸癌患者の癌組織を中心にhMSH2およびhMLH1蛋白発現を我々の開発した抗体を用いたWestern blot法にて検討した。その結果、蛋白発現の殆どない症例がhMSH2で6例、hMLH1で5例の計11例見い出された。散発症例では少なくとも約10%にミスマッチ修復蛋白の発現異常が存在することが明らかになった。
2)RERの検討
上記99例のうち90例の癌部および非癌部よりDNAを抽出し、hMSH2およびhMLH1蛋白異常発現症例を中心にRERを検討した。microsatellite markerは、検出頻度の高い4種と欧米で多く用いられている1種の合計5種を用いた。その結果、90例中17例(18.9%)で2箇所以上のlocusにマイクロサテライト不安定性が認められた。また、これらのうちミスマッチ修復蛋白異常例11例中10例(90.9%)でRER(+)であった。
3)標的遺伝子のmicrosatellite領域の変異の検索
RER(+)症例17例の腫瘍DNAを用いて、transforming growth factor-β receptor type II (TGF-βRII)およびinsulin-like growth factor II receptor (IGFIIR)ならびにBAX遺伝子のmicrosatellite領域の変化を検討した。これまでのところ、1 alelleでのみTGF-βRII遺伝子の変化が見い出された。このことから、今回検索した散発症例ではTGF-βRIIやIGFIIR遺伝子の異常が発癌の初期段階で関与している可能性は少ないと考えられた。
4)今後の検討課題
更に、症例数を増やし標的遺伝子の異常頻度を正確に算出するとともにRER腫瘍の検索法についても検討する必要がある。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 逸見 仁道: "ヒト神経芽腫細胞株におけるミスマッチ修復遺伝子産物hMSH2及びhMLH1の発現" 小児がん. 34. 23-27 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike, J.: "Undetectable expression of hMLH1 protein in sporadic colorectal cancer with replication error phenotype." Dis.Colon Rect.40. S23-S28 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩崎 維和夫: "cisplatin耐性神経芽腫細胞株の樹立とミスマッチ修復遺伝子hMSH2およびhMLH1タンパクの発現" 小児がん. 35(印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩崎 匡洋: "散発性大腸癌におけるDNA修復遺伝子発現異常の解析" Vita. (印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hemmi H,Kikuchi Y,Kato M,et al: "Expression of mismatch repair gene products, hMSH2 and hMLH1, by human neuroblastoma cell lines." Jpn J Pediat Oncol. 34. 23-27 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike J,Yamada K,Takano S., Kikuchi Y,Hemmi H,Koi M,Tsujita K,et al: "Undetectable expression of hMLH1 protein in sporadic colorectal cancew with replication error phenotype." Dis Colon Rect. 40. S23-S28 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwasaki I,Hemmmi H,Uchida I,Yamada K,Takano S,Hirano K,and Shimatake H: "Establishment of cisplatin-resistant variznts of human neuroblasoma cell lines and expression of hMSH2 and hMLH1 proteins." Jpn J Pediat Oncol. 35 (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwasaki K,Takano S,and Hemmi H: "Analysis of mismatch repair gene abnormality in sporadic colorectal cancer." Vita. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 逸見仁道: "ヒト神経芽腫細胞株におけるミスマッチ修復遺伝子産物hMSH2及びhMLH1の発現" 小児がん. 34. 23-27 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Koike,J.: "Undetectable expression of hMLH1 protein in sporadic colorectal cancer with replication error phenotype." Dis.Colon Rect.40. S23-S28 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎維和夫: "cisplatin耐性神経芽腫細胞株の樹立とミスマッチ修復遺伝子hMSH2およびhMLH1タンパクの発現" 小児がん. 35. 印刷中 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎匡洋: "散発性大腸癌におけるDNA修復遺伝子発現異常の解析" Vita. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 逸見仁道: "ヒト神経芽腫細胞株におけるミスマッチ修復遺伝子産物hMSH2及びhMLH1の発現" 小児がん. 34(印刷中). (1977)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Koike,J.: "Immunoblot analysis of mismatch repair proteins,hMSH2 and hMLH1,in PER-positive colorectal cancer." Dis.Colon Rect.(in press). (1977)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi