• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハムスター膵癌同種膵内移植モデルによる肝転移の生物学的特性の検討および治療応用

研究課題

研究課題/領域番号 08671490
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

内田 英二  日本医科大学, 医学部, 講師 (70176684)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード膵癌細胞株 / 肝転移 / ハムスター
研究概要

1)PGHAM-1細胞とPGHAM-2細胞のin vitroでの比較では、位相差顕微鏡による形態比較では、両者とも敷石状に増殖し、特に差異は認められなかった。細胞倍加時間、BrdU Labeling IndexはPGHAM-1細胞ではそれぞれ12.3時間、27.6±7.44、PGHAM-2細胞では、13.2時間、27.5±5.38であり、有意の差はなく、ハムスター膵癌で増殖と関連があるA型血液型物質の発現でも明らかな差は認められなかった。しかし、Transwell double Chamberを用いたRandom motilityの検討では、肝転移株PGHAM-1細胞では、7.78±2.85と低転移株PGHAM-2細胞1.40±1.13に比し、有意に高値を示し、またMatrigelをコーティングしたプレートを用いたInvasion assayでも、Matrigel 100ug/mlでPGHAM-1細胞はPGHAM-2細胞に比し、有意に強い浸潤能を示した。また、PCR法を用いた検討ではK-ras癌遺伝子の点突然変異が認められた。
2)膵内移植実験において、PGHAM-1、PGHAM-2細胞5×10^6個を雌性ハムスターの膵脾葉に移植後21日目に屠殺剖検すると、PGHAM-1細胞は29匹中22匹(75.9%)に肝転移が認められたが、PGHAM-2細胞では全く肝転移が発生しなかった。PGHAM-1細胞の膵内移植腫瘍および肝転移に対する治療実験では、血管新生阻害剤(TNP-470)投与群は、腫瘍最大径が8.20±2.43mmでコントロール群の12.8±2.67mmに比して有意に小さく、肝転移も13.3%と有意に抑制した。また、原発腫瘍切除の肝転移発生に及ぼす効果の検討は、膵内移植後10日に発生した原発膵腫瘍を切除すると移植後21日の剖検時には全く肝転移を生じなかった。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 横山 正: "ハムスター膵癌株化細胞(PGHAM-1)を用いた短期同種膵内移植モデルの作製とその経時的検討" 膵臓. 11・6. 411-420 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 井上松応: "ハムスター実験膵癌細胞株(PGHAM-1)におけるヒト血液型関連A型物質の意義" 日本医科大学雑誌. 64・1. 30-38 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Eiji Uchida: "Liver metastasis model of pancreatic cancer in hamsters. Therapeutic experiment." Recent Advances in Gastroenterological carcinogenesis. 1. 593-596 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi