• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能性蛋白質化学固定人工血管における内皮細胞の増殖とコラーゲン産生能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08671539
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胸部外科学
研究機関酪農学園大学

研究代表者

泉澤 康晴  酪農学園大学, 獣医学部, 助教授 (60193380)

研究分担者 佐久間 まこと  北海道大学, 医学部, 助教授 (70170636)
山下 和人  酪農学園大学, 獣医学部, 講師 (60244844)
谷山 弘行  酪農学園大学, 獣医学部, 助教授 (90133800)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード機能性タンパク質 / 化学固定 / 小口径人工血管 / 血管内皮細胞 / イヌ / 総頚動脈 / コラーゲン / 人工血管 / イヌ総頚動脈 / 光顕 / α-smooth mucle actin / 培養血管内皮細胞 / SEM
研究概要

10種の機能性タンパク質化学固定した繊維長30μmのePTFE人工血管(BPE/MA,TGF-α/MA,TGF-α/FN/MA,apo-transferrin/MA,apo-transferrin/MA,Fe-citrate/MA,Fe-citrate/FN/MA,insulin/MA,insulin/FN/MA,transferrin/MA)にイヌ内皮細胞を播種し、その発育状況を観:察した。血管内皮細胞は経時的に増殖し、中でもinsulin/MA、transferrin/MA上で細胞数、コロニー形成細胞数とも多く、良好な発育を示した。
この結果を基に、4種の化学固定ePTFE人工血管(apo-transferrin/MA/ePTFE,apo-transferrin/FN/MA/EPTFE,insulin/MA/ePTFE,insulin/FN/MA/ePTFE:内径3.5mmまたは4mm、グラフト長約10mm)をイヌ8頭の両側頸動脈に移植し、超音波ドップラー血流計、超音波画像診断装置、血管造影により、術後2週間以内のグラフトの開存性を調べるとともに、摘出後光学顕微鏡による組織学的観察(HA、Collagen type I,III、α-smooth muscle actinによる免疫組織化学的染色)を行った。apo-transferrin/FN/MA/ePTFE、insulin/FN/MA/ePTFEの50%に開存が認められた。内皮細胞の被覆や血管新生が早くも吻合後1週間で認められた。
以上より、小口径人工血管の開存には早期の内皮細胞の被覆が重要であり、内皮細胞の増殖性の高いinsulin/FN/MA、apo-transferrin/FN/MAを化学固定したePTFEの有効性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi