• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低体温における脳血流、脳代謝の部位特異的変化の解明

研究課題

研究課題/領域番号 08671560
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

佐古 和廣  旭川医科大学, 医学部, 講師 (80113736)

研究分担者 遠山 義浩  旭川医科大学, 医学部, 助手 (70261419)
米増 祐吉  旭川医科大学, 医学部, 教授 (30038666)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードhypothermia / cerebral blood flow / glucose metabolism / nitric oxide / adenosine / Autoradiography rat / NO / rat
研究概要

低体温時の脳血流、脳グルコース代謝の変化を分析し、低体温時の脳血流調節因子につきに検討した。
1. 体温(直腸温)と脳内温度の関係
体温が37℃においては大脳皮質の温度は36.5±0.3℃、尾状核は36.7±0.2℃、体温30℃ではそれぞれ29.1±0.2,29.6±0.3と脳内温度が直腸温より低い傾向を示した。
2. 生理的パラメーター
常温と低体温時の生理的パラメーターのの比較では低体温で血圧が低下を示したが統計学的には有意なものではなかった。
3. 局所脳グルコース代謝
常温,低体温時の脳局所グルコース代謝の測定結果は、低体温では脳各部位のグルコース代謝は46〜59μmol/100g/minの範囲で、低下率は40.0〜55.3%の範囲であった。皮質の平均低下率は50.7%で,深部核の平均低下率は44.7%で両者間に有意差(p=0.146)は認められなかった。
4. 局所脳血流
常温,低体温時の局所脳血流の測定結果は、低体温では脳各部位の脳血流は114〜64ml/100g/minの範囲であった。低下率は18.6〜49.2%の範囲で,皮質の平均低下率は24.2%で,深部核の平均低下率は41.6%で両者間に有意差を認めた(p=0.003)。
5. 一酸化窒素(NO)とアデノシン濃度
常温で皮質のNO産生量は51.0±3.1、尾状核は43.6±2.1、30℃ではそれぞれ47.8±3.3、41.8±2.5と低体温でわずかに減少するが皮質と尾状核で差異はなかった。一方アデノシン濃度は常温では皮質、尾状核ほぼ同じ値であったが、低体温では皮質(131.5±10.4)に比較して尾状核(101.5±26.9)有意に低値を示した。
以上から30℃の低体温では脳のグルコース代謝は比較的均一に低下するが、血流は代謝に比例して低下するのではなく、何らかの因子により調整されていると考えられた。今回の研究からはその因子の一つとして、アデノシンが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Sugimura T: "Consecutive in vivo measurement of nitric oxide in transient forebrain ischemic rat under normothermia and hypothermia." Brain Research. 808. 313-316 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohyama Y: "Hypothermia attenuates hyperglycolysis in the periphery and ischemic core in rat brain." Exp.Brain Research. 122. 333-338 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugimura T: "Consecutive in vivo measurement of nitric oxide in transient forebrain ischemic rat under normothermia and hypothermia." Brain Research. 808. 313-316 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohyama Y: "Hypothermia attenuates hyperglycolysis in the periphery and ischemic core in rat brain." Exp.Brain Research. 122. 333-338 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi