• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

虚血脳における神経栄養因子の果たす役割について(脳高次機能および神経再生の面より)

研究課題

研究課題/領域番号 08671587
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

久門 良明  愛媛大学, 医学部, 助教授 (80127894)

研究分担者 渡邊 英俊  愛媛大学, 医学部・附属病院, 助教授 (50263926)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1996年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード脳虚血 / 神経栄養因子 / 脳高次機能 / 神経再生 / 視床
研究概要

大脳皮質梗塞により逆行性変性をきたす虚血側視床において,再生軸索の形態学的マーカーであるgrowth-associated protein(GAP)-43の発現を観察するとともに,神経栄養因子の一つであるciliary neurotrophic factor (CNTF)投与による影響について検討した.
雄の280-320g体重のSpontaneously Hypertensive Rat (stroke Prone)を用いて,ハロセン吸入麻酔下に左中大脳動脈末梢部を凝固切離し,体性感覚領野を中心とした大脳皮質梗塞巣を作成した.(1)虚血後12時間目,1・2・3・5・7日目,1・2・3ヵ月目に脳を潅流固定した後,摘出した.45μmの冠状断切片を作成し,抗GAP-43抗体(Sigma)を用いて免疫組織染色して光顕的にGAP-43の発現を観察した.(2)虚血後5日目に同様の方法にて,GAP-43の発現を視床とともに脳幹でも観察した.(3)虚血直後より,CNTFを浸透圧ポンプ(Alzet)を用いて脳室内に5日間持続投与(1.5μg/day)した後,同様の方法にて視床におけるGAP-43の発現を観察し,vehicle投与群と比較した.
その結果,(1)虚血側の視床ventroposterior核では虚血後3・5日目をピークに,GAP-43陽性の索状・螺旋状の軸索が多数認められた.(2)虚血後5日目の脳では,三叉神経脊髄路核および内側毛帯等の知覚連絡路がGAP-43陽性であり,患側視床でのGAP-43陽性軸索は,これら視床に投射する第二次感覚ニューロン由来であった.(3)CNTF脳室内投与群では,vehicle投与群に比べて,虚血側視床におけるGAP-43陽性を示す軸索の発現が軽減された.
したがって,大脳皮質梗塞により逆行性変性をきたす患側視床において,三叉神経脊髄路核などの視床に投射する第二次感覚ニューロンに再生機序が生じている可能性が示唆された.またCNTF脳室内投与による視床での再生機序の減少は,CNTFによる視床ニューロンの逆行性変性の軽減によるものと考えられた.

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Kumon Y,Sakaki S,et al.: "Ciliary neurotrophic factor attenuates spatial cognition impairment" Neuroscience Letters. 206. 141-144 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi