• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重複障害患者リハビリテーション時の至適運動量に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08671633
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関東北大学

研究代表者

樋渡 正夫  東北大学, 医学部, 助教授 (20189898)

研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードリハビリテ-ション / 心筋梗塞 / 脳卒中 / 腎不全 / 心拍変動 / QOL(Quality of Life) / 嫌気性代謝閾値 / 心臓超音波検査 / リハビリテーション / 高血圧 / 糖尿病 / QOL(quality of life) / 片麻痺 / 運動負荷試験 / 腎不全(透析) / QOL(Quality of life)
研究概要

1, 心筋梗塞患者のリハビリテーション
心筋梗塞患者のリハビリテーションにおいては、ライフスタイルの変更が再発予防に重要である。回復期に集中的な患者教育を行うことにより、運動習慣を獲得させ生活様式を変更させること可能であった。また、6カ月後の運動耐容能、血中脂質も改善し、患者のQOL(quality of life)も改善することから、短期集中型患者教育の有効性が示された。心拍変動について検討した結果では、運動療法を継続した群で心拍応答の速応性に改善を認めたことから、運動療法を指示通り継続しているかどうかの判定に、心拍変動を利用可能である。
2, 脳卒中患者のリハビリテーション
脳卒中急性期患者多数例における心臓超音波検査所見では、異常所見として最も高頻度に認められたのは左室壁肥厚で、大動脈弁石灰化、心房細動、大動脈弁閉鎖不全、僧帽弁輪石灰化などが高率であった。脳梗塞患者の再発例では、高血圧性左室壁肥厚、心房細動(特に左房拡張を伴うもの)、大動脈弁石灰化などが高頻度に認められ、これらの進展に関わる高血圧、高脂血症、糖尿病等の管理の重要性が示唆された。リハビリテーション前後の心拍変動検討成績では、リハビリテーション後の安静時心拍数の減少は副交感神経系の相対的機能亢進に起因し、立位負荷時の心拍数増加軽減は交感神経活動の抑制に起因する。また心拍応答の速応性にも改善を認めた。基本的にこのような変化は、心筋梗塞患者と同様であった。
3, 重複障害患者におけるリハビリテーション
これまでの成績を総合すると、重複障害患者における運動強度として各種障害が進行しない場合には、嫌気性代謝閾値レベル程度の強度が循環応答性などの改善効果等から、至適運動強度と予想される成績であった。各障害の指標となる数値が悪化する場合は、症例に応じた変更が必要である。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (55件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (55件)

  • [文献書誌] 稲葉理枝、樋渡正夫ほか: "自転車エルゴメーターによる運動負荷試験における両側下肢駆動と一側下肢駆動の差異" 東北理学療法会誌. 8. 47-51 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺裕志、樋渡正夫ほか: "血液透析とリハビリテーション" Journal of Clinical Rehabilitation. 5. 481-84 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋渡正夫、渡辺裕志ほか: "冠動脈血行再建術" Journal of Clinical Rehabilitation. 5. 1030-34 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤徳太郎、樋渡正夫ほか: "リハに関連する内科的疾患の評価" Journal of Clinical Rehabilitation. 別冊. 111-25 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田俊子、樋渡正夫ほか: "心筋梗塞患者のQuality of Life (QOL)に及ぼす要因" 心臓リハビリテーション. 2. 125-30 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋渡正夫、大内将雄ほか: "糖尿病" Journal Clinical Rehabilitation. 別冊. 57-61 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋渡正夫: "高血圧と脳卒中" 宮城県対脳卒中協会会報. 43. 2-3 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋渡正夫: "ニフェジピンの舌下投与" 日本医事新報. 3835. 103- (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋渡正夫、吉田俊子ほか: "高脂血症" Journal of Clinical Rehabilitation. 7. 702-07 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田俊子、樋渡正夫ほか: "心筋梗塞回復期リハビリテーションにおけるライフスタイル改善効果" Journal of Clinical Rehabilitation. 7. 760-63 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋渡正夫、佐藤徳太郎: "内科系の診察" 総合リハビリテーション. 26. 759-66 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋渡正夫、渡辺美穂子ほか: "呼吸機能障害患者のリハビリテーション" 治療. 81. 1010-11 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saiki S, Hiwatari M, et al: "Relation between changes in serum hypoxanthinleves by exercise and daily physical activity in the elderly." Tohoku J exp Med. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋渡正夫ほか: "入門リハビリテーション医学(中村隆一監修)" 医歯薬出版株式会社, 404 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋渡正夫ほか: "循環器研修医ノート(永井良三編集)" (株)診断と治療社, 1025 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋渡正夫ほか: "高血圧の個別治療(阿部圭志ほか編集)" (株)医薬ジャーナル社, 271 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋渡正夫ほか: "リハビリテーション医学(三上真弘ほか編集)" (株)南江堂(印刷中),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inaba R,Hiwatari M et al.: "Differnce in responses to exercise load test performed by unilateral and bilateral drived bicycle ergometory" Tohoku Physic.Ther J. 8. 47-51 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe H,Hiwatari M et al.: "Hemodialysis and rehabilitation" J Clin Reha. 5. 481-484 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiwatari M,Watanabe H et al.: "Coronary Intervention" J Clin Reha. 5. 1030-1034 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato T,Hiwatari M et al.: "Evaluation of medical findings in patients with rehabilitation." J Clin Reha. (spple). 111-125 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida T,Hiwatari M et al.: "Analysis of important factors for the modificstion of quality of life (QOL) in patients with myocardial infarction." Cardiac Reha. 2. 125-130 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiwatari M,Ouchi N et al.: "Diabetes mellitus" J Clin Reha. (spple). 57-61 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiwatari M: "Hypertension and stroke" Miyagi Stroke Socie. 43. 2-3 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiwatari M: "Indication for sublingual administration of fifedipine." Igi Shinpou. 3835. 103 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiwatari M,Yoshida T et al.: "Hyperlipidemia." J Clin Reha. 7. 702-707 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida T,Hiwatari M et al.: "Effects of lifestyle modification on cardiac rehabilitation in subacute myaocardial infarction." J Clin Reha. 7. 760-763 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiwatari M,Sato T et al.: "Principal aspects of internal medicine in rehabilitation." Sogo Reha. 26. 759-766 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiwatari M,Watanabe M et al.: "Rehabilitation for patients with respiratory dysfunction." J Therapy. 81. 110-111 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saiki S,Hiwatari M et al.: "Relation between changes in serum hypoxanthin levels by exercise and daily physical activity in the elderly." Tohoku J exp Med. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiwatari M.et al.: "Introduction to Rehabilitation Medicine.(ed.by Nakamura R.)" Ishiyaku Publisers, Inc. 404 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiwatari M.et al.: "Resident's note for circulatory disease.(ed.by Nagai R.et al.)" Shindan-to-Chiryo, Inc. 1025 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiwatari M.et al.: "Treatment for hypertensive patients accompanied by any other desease.(ed.by Abe K.et al.)" Iyaku Journal, Inc. 271 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiwatari M.et al.: Rehabilitation Medicine.(eds.by Mikami M.et al.). Nanzando, Co.Ltd, (in press),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋渡正夫,吉田俊子ほか: "高脂血症" Journal of Clinical Rehabilitation(臨床リハ). 7・7. 702-707 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 樋渡正夫,佐藤徳太郎: "内科系の診察" 総合リハビリテーション. 26・8. 756-766 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田俊子,樋渡正夫ほか: "心筋梗塞回復期リハビリテーションにおけるライフスタイル改善効果" Journal of Clinical Rehabilitation(臨床リハ). 7・7. 760-763 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 樋渡正夫,渡辺美穂子ほか: "呼吸機能障害患者のリハビリテーション" 治療. 81・2. 1010-1011 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Saiki S, Hiwatari Mほか: "Relation between changes in serum hypoxanthin levels by exera'se and daily physical activity in the elderly." Tohoku J.exp.Med.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 樋渡正夫ほか: "高血圧の個別治療" 医薬ジャーナル社 (阿部圭志,伊藤貞嘉 編), 271 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 樋渡正夫ほか: "リハビリテーション医学" 南江堂 (三上真弘,石田暉 編)(印刷中),

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田俊子, 樋渡正夫ほか: "急性心筋梗塞患者のQuality of Life (QOL)に及ぼす要因" 心臓リハビリテーション. 2. 125-130 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 樋渡正夫, 大内将雄ほか: "糖尿病" 別冊Clinical Rehabilitation. 別冊. 57-61 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 樋渡 正夫: "高血圧と脳卒中" 宮城県対脳卒中協会会報. 41. 2-3 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 樋渡 正夫: "ニフェジピンの舌下投与" 日本医事新報. 3835. 103- (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田俊子、樋渡正夫ほか: "心筋梗塞回復期リハビリテーションにおけるライフスタイル改善効果" Journal of Clinical Rehabilitation (臨床リハ). 7(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 永井良三 ほか: "循環器研修医ノート" 診断と治療社, 1025 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部圭志 ほか: "合併症のある高血圧の治療" 医薬ジャーナル社(印刷中), (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 稲葉理枝,樋渡正夫ほか: "自転車エルゴメーターによる運動負荷試験における両側下肢駆動と-側下肢駆動の差異" 東北理学療法学会誌. 8. 47-51 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺裕志,樋渡正夫ほか: "血液透析とリハビリテーション" Journal of Clinical Rehabilitation (臨床リハ). 5. 481-484 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 樋渡正夫,渡辺裕志ほか: "冠動脈血行再建術" Journal of Clinical Rehabilitation (臨床リハ). 5. 1030-1034 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤徳太郎,樋渡正夫ほか: "リハに関連する内科的疾患の評価" 別冊Journal of Clinical Rehabilitation (別冊卯臨床リハ). 別冊. 111-125 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田俊子,樋渡正夫ほか: "心筋梗塞回復期リハ前後および社会復帰後の身体機能と心理状態-QOLとの関係" 心臓リハビリテーション. 2(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中村隆一ほか: "入門リハビリテーション医学" 医歯薬出版株式会社, 404 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 永井良三ほか: "循環器研修医ノート" 診断と治療社(印刷中), (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi