• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

V/XI型コラーゲン分子の軟骨・非軟骨細胞における特異的発現機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 08671661
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関岡山大学

研究代表者

吉岡 秀克  岡山大学, 医学部, 助教授 (00222430)

研究分担者 百田 龍輔  岡山大学, 医学部, 助手 (80263557)
二宮 善文  岡山大学, 医学部, 教授 (70126241)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードコラーゲン / 遺伝子発現 / 軟骨細胞 / 細胞外マトリックス
研究概要

私たちはマウスα1(XI)鎖遺伝子の多様なスプライシングを調べる目的で、エクソン6A、6B、及びC-テロペプチドに対する特異なポリクローナル抗体をウサギに作製した。抗原として合成ペプチドを用いた。得られた抗血清はアフィニテイクロマトグラフィーにて精製し、ELISA法で特異抗体であることを確認した。これらの抗体を用いて、18日目胎児組織における分布を調べた。抗C-テロペプチド抗体による分布は軟骨に強い発現が見られた他に、骨格筋、血管平滑筋、心筋、骨、脳などの非軟骨組織においても分布が見られた。又、抗6B抗体による分布はこの分布と類似していた。しかし、抗6A抗体による分布はこれらとは異なっていた。軟骨では主に肥大軟骨部に見られ、筋組織では動脈平滑筋のみに限局しており、脳においては6Bより強いシグナルが得られた。この分布はα1(V)鎖の分布とも異なっていた。
又、α1(V)鎖遺伝子の胎児における発現をみる為にRT-PCR法及びNorthern blot法を行った。その結果、肝以外の組織で広く発現が見られた。さらに、18日目胎児マウスの頭蓋骨及び舌組織におけるα1(V)鎖、α2(V)鎖及びα1(XI)鎖遺伝子の発現量をRT-PCR法で調べたところ、組織によりその量比が異なることがわかった。
このように、V/XI型コラーゲンはα鎖の組み合わせによる分子型の多様性や、スプライシングによるα鎖の機能領域の多様性がみられ、これらは組織或は時期特異的に発現し、機能していることが予想された。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Atsushi Hatamochi et al: "Increased expression of type VI collagen genes in cutis laxa fibroblast" J.Dermato.Sci.11. 97-103 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuhiko Kitaoka et al: "Differential expression of collagen types IV,III,and I during the development of invasive trophoblasts in rats" Developmental Dynamics. 207. 319-331 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi