研究課題/領域番号 |
08671673
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
高木 敏貴 横浜市立大学, 医学部, 講師 (30254171)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | CD44 / 接着分子 / 慢性関節リウマチ / 軟骨細胞 / 免疫組織学 / コラーゲン誘導関節炎 / フローサイトメトリー / air-pouch / 変形性関節症 / コラーゲン関節炎 / 軟骨変性 |
研究概要 |
1.CD44の慢性関節リウマチ(RA)関節軟骨への発現 1)組織学的解析:免疫組織学的解析でRAでは軟骨細胞のCD44陽性率は平均93%で、変形性関節症(OA)の59%、大腿骨頚部骨折時の骨頭軟骨(FF)の46%に比べ有意(p<0.005)に高かった。アイソフォームの分析ではRAおよびOAともにhaemopoietic formの発現が大部分を占めた。 2)フローサイトメトリーによる解析:細胞表面のCD44の発現を見ると、分離培養後24時間でRAで平均39%、OAで平均52%の軟骨細胞が陽性となった。正常関節軟骨では平均10%で陽性となった。 2.RAの動物モデルマウスII型コラーゲン誘導関節炎の膝関節軟骨におけるCD44の発現マウス膝軟骨においてII型コラーゲン感作後3週より軟骨基質破壊の所見であるトルイディンブルー染色でのメタクロマジー消失部位に一致して軟骨細胞にCD44の発現が認められ、軟骨細胞のCD44発現が軟骨変性過程に関与する可能性が示唆された。 3.ラットair-pouch炎症に対するヒアルロン酸ナトリウムの作用。 CD44のリガンドであるヒアルロン酸ナトリウムを内毒素(LPS)によって炎症を惹起させたair-pouch内に投与するとインターロイキン1およびTNFαのlining cellからの産生を抑制した。 今後、CD44の発現およびCD44を介したシグナル伝達を調節することにより関節炎を抑える治療法の開発を検討する。
|