• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊柱靭帯骨化症の成因に関する検討-全身性骨化に関する免疫学的・内分泌学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 08671697
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関東邦大学

研究代表者

岡島 行一  東邦大学, 医学部, 教授 (60104212)

研究分担者 垣内 史堂  東邦大学, 医学部, 教授 (40126024)
岡田 弥生  東邦大学, 医学部, 助手 (60256758)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード脊柱靭帯骨化症 / エストロゲン / TGF-β / b-FGF / 免疫能低下 / 背柱靭帯骨化症 / リンパ球反応低下 / CD4 positive T cell
研究概要

当教室では厚生省脊柱靭帯骨化症調査研究班に所属し本疾患の調査研究を行っている。我々は本疾患が全身的骨化素因を有し、その部分現象として脊柱靭帯骨化が認められるという仮説を立てた。そこで当教室で現在行っている培養靭帯細胞が産生する各種増殖因子の測定の続行、および全身的骨化素因の1つとして末梢単核球に着目し、健常人と骨化症患者の末梢単核球増殖能の比較やそれらのエストロゲン存在下での比較検討を行った。
1、 まず脊柱靭帯骨化症患者の非骨化部靭帯組織を手術時に摘出し培養、3-5代経代後の細胞に各濃度に希釈した3,17-Estradiolを1-7日間連続添加しその上清中のTGF-β、b-FGF、IL-1,2.6.TNF-α,GM-CSFなどを測定した。その結果、対照に比較し患者群においてTGF-β、b-FGF産生比はエストロゲン添加で有意に上昇した。また、研究の続行として靭帯細胞の長期継代を試みており、これは本研究終了後も継続して検討する。
2、 全身的な骨化を導く一つの因子として末梢リンパ球の細胞性免疫能の異常を想定し、これを証明する研究を行った。まずT細胞機能異常の指標として末梢単核球のPHA反応性、およびplate-coatした抗CD3抗体反応性を検討した。その結果、患者群では健常者に比しこれらの反応性が低下していた。ここでT細胞をさらにCD4陽性T細胞に分画しその抗CD3抗体反応性および刺激時のIL-2産生能を検討した。その結果、息者群では抗CD3抗体反応性および刺激時のIL-2反応性が対照に比較して明らかに低下しており末梢T細胞異常はCD4陽性細胞の異常であることが明らかとなった。また、B細胞機能の指標としてPWM、SAC1の反応性を検討したところ、これらも患者群で健常者より低下していた。一方、リンパ球表面マーカー(CD3,4,8,19,25)およびT/B比には異常は見られなかった。さらに末梢単核球のエストロゲンやTGF-β,b-FGF反応性では、エストロゲン添加時には異常が見られなかったものの、その他の増殖因子添加時では患者群で健常者に比較して反応性の低下が見られた。これらのことからOPLL患者では末梢単核球の機能そのものが低下していることが示唆された。
3、 血清中の各種増殖因子を測定したところTGF-β,b-FGFが患者群で低下していた。
4、 脊柱靭帯骨化症のタイプ別にこれまでの結果をまとめると、症状の重い分離分節型で免疫能の低下、増殖因子の産生がより強いことが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 和田明人: "脊柱靭帯骨化症の培養靭帯細胞におけるエストロゲン親和性" 日本整形外科学会雑誌. 69. 440-449 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬目晃匡: "脊柱靭帯骨化(OPLL)の成因に関する免疫学的検討" 日本脊柱外科学会雑誌. 7・2. 348-355 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田明人: "脊柱靭帯骨化の成因としての性ホルモンの作用" 整形・災害外科. 40. 823-830 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安田ゆりか: "後縦靭帯骨化症における末梢単核球増殖能について" 東日本整形災害外科学会雑誌. 10・4. 436-439 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihito Wada: "Affinity of estrogen binding in the cultured spinal ligament cells" Journal of Japan Orthopaedic Association. 69. 440-449 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terumasa Manome: "The role of estrogen in ossification of the posterior longitudinal ligament" The Journal of the Japan Spine Research Sosiety. 7(2). 348-355 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihito Wada: "An experimental study on cultured cells extracted from human spinal ligaments and its affinity for estrogen" Investigation Committee Report on the ossification of the spinal ligaments of the Japanese Ministry of Public Health and Welfare. 103-105 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terumasa Manone: "An immunological study on ossification of posterior longetudinal ligament" Investigation Committee Report on the ossification of the spinal ligaments of the Japanese Ministry of Public Health and Welfare. 106-108 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihito Wada: "An effect of sex steroid hormones in patients with spinal ligament ossification" Orthopaedic Surgery and Traumatlogy. 40. 823-830 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terumasa Manome: "Cytokine response of mononucleocyte of patient with ossification of the posterior longitudinal ligament" Investigation Committee Report on the ossification of the spinal ligaments of the Japanese Ministry of Public Health and Welfare. 65-66 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yurika Yasuda: "Proliferation of mononucleocyte in patient with osiification of posterior longitudinal ligament" Journal of the Eastern Japan Association of Orthopaedecs and Traumatology. 10. 436-439 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田明人: "背柱靭帯骨化症の培養靭帯細胞におけるエストロゲン親和性" 日本整形外科学会雑誌. 69. 440-449 (1995)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 馬目晃匡: "背柱靭帯骨化(OPLL)の成因に関する免疫学的検討" 日本背柱外科学会雑誌. 7・2. 348-355 (1996)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 和田明人: "背柱靭帯骨化の成因としての性ホルモンの作用" 整形・災害外科. 40. 823-830 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 安田ゆりか: "後縦靭帯骨化症における末梢単核球増殖能について" 東日本整形災害外科学会雑誌. 10.4. 436-439 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 馬目晃匡: "脊柱靭帯骨化(OPLL)の成因に関する免疫学的検討-骨化発生に関するエストロゲンの役割について-" 日本脊椎外科学会雑誌.

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 7・2. 348-355 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 馬目晃匡: "脊柱靭帯骨化(OPLL)の成因に関する免疫学的検討-骨化発生に関するエストロゲンの役割について-" 日本脊柱外科学会雑誌. 7・2. 348-355 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi