研究課題/領域番号 |
08671703
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
永田 見生 久留米大学, 医学部, 教授 (50140687)
|
研究分担者 |
井本 浩樹 久留米大学, 医学部, 助手 (20289466)
薗田 恭輔 久留米大学, 医学部, 助手 (00289464)
有吉 護 久留米大学, 医学部, 講師 (50184297)
石橋 和順 久留米大学, 医学部, 助手 (20193352)
大橋 輝明 久留米大学, 医学部, 講師 (30167308)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
|
キーワード | 脊髄硬膜 / 骨膜 / 骨化形態 / 骨化防御因子 |
研究概要 |
【目的】脊髄硬膜は脊髄を保護する重要な役割があるが、脊柱靭帯骨化症では、時に硬膜に骨化が起こり脊髄障害を来すことが報告されている。しかし、硬膜骨化の機序については未だに不明である。今回我々は、脊髄硬膜直上の自家骨膜移植による骨形成により、硬膜に骨化機転が見られるか否かについて実験的研究を行った。 【方法】実験は、体重1.5Kg、幼若家兎を用いた。これらを対照群(20羽)と骨膜移植群(20羽)の2群に分類した。対照群はケタラール麻酔下に第5/6腰椎間を椎弓切除し、脊髄硬膜を露出したまま筋層・皮下を縫合した。骨膜移植群では、前腕より摘出した8×8mmサイズの骨膜を同部位に移植した。両群とも術後4週目に屠殺して病理組織学的所見を比較調査した。 【結果】対照群では硬膜には組織学的変化は認めなかった。骨膜移植群では全例に移植骨膜による新生骨形成を認めた。その内11例55%には硬膜に何らかの変化を認め、その変化は腫脹・菲薄化・分離化と形態は様々であった。 【考察】今回我々は、骨形成能が分かっている自家骨膜を脊髄硬膜直上に移植し、その骨形成により硬膜に骨化機転が見られるか否かについて実験的研究を行った。その結果、対照群では硬膜は正常組織のままで変化を認めなかった。骨膜移植群では硬膜の変性を55%に認めたが、硬膜には骨形成は認めなかった。これらの変性は腫脹、菲薄化、分離化と形態は様々であったが、対照群とは明らかに異なっており、脊髄を保護する硬膜に対して、外から骨化機転が作用するとそれを防ぐ防御機構が働いている事が示唆された。今回の病理組織学的観察による骨化を防ぐ防御機転は、硬膜外の脂肪組織の介入や硬膜周囲組織の間質性の浮腫性変化、骨組織を吸収する線維芽細胞の浸潤など形態は様々であった。
|