• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳虚血耐性誘発に対する麻酔薬の修飾作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08671717
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関新潟大学

研究代表者

多賀 紀一郎  新潟大学, 医学部・附属病院, 講師 (00163329)

研究分担者 藤原 直士  新潟大学, 医学部・附属病院, 講師 (70181419)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード脳虚血 / 虚血耐性 / Spreading Depression / 麻酔薬 / 細胞内遊離カルシウム / グルタミン酸
研究概要

本研究は以下のような検索を中心に研究を進めた。
1.脳虚血耐性を獲得させるSpreading Depression(以下SD)が、どのような条件で発生するか検索した。電気刺激によるSD発生刺激強度は、従来報告されている強度の1/3〜1/5のかなり弱い刺激であることがわかった。またいったん発生したSDから次の発生にはある程度の不応期が存在することが示唆された。
2.SD発生時の基礎麻酔によるSD発生の頻度・振幅・最大反応潜時の影響を検索した。吸入麻酔薬では麻酔深度に従って発生頻度が減少し最大反応潜時が延長したが振幅には変化が認められなかった。NMDA受容体拮抗薬のケタミン麻酔下では、SD発生が完全に抑制された。以上よりSD発生にはNMDA受容体を介した機序が関与しており、その発生は麻酔薬の種類・麻酔深度により影響されることが示唆された。
3.低酸素・無グルコース負荷による細胞外グルタミン酸・細胞内遊離Ca2+の変化を検索した。SD前処置後1日のラット脳スライスでSD前処置した側としなかった側では、低酸素・無グルコース負荷からグルタミン酸上昇までの時間・Ca2+上昇までの時間・上昇の程度に差は認められなかった。このことより、SD前処置による虚血耐性獲得機序はNMDA受容体を介した神経細胞内遊離CA2+上昇抑制によるものではない可能性が示唆された。
4.麻酔薬の虚血耐性誘発に及ぼす影響を検索した。SD前処置をイソフルレンまたはケタミン麻酔下で行い、その1・3および7日後に脳虚血を負荷、虚血負荷3日後の障害脳神経細胞数を顕微鏡下に計測した。その結果疑似手術群に比較して、イソフルレン麻酔下SD前処置群の方が有意に脳神経細胞の障害が少なく、ケタミン麻酔下SD前処置群では疑似手術群と有意差が認められなかった。このことより、虚血他姓獲得にはNMDA受容体を介した機序が関与している可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Taga K.: "Transient neuronal depolaization induces tolerance to subsequent forchanm isehem inrats." Anesthesiology. 87(4). 918-925 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhan R-Z: "NMDA induces a biphasic change in intracellular pH in rat hippocampal slices" Brain Res. 760. 179-186 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhan R-Z: "Intracellular acidiofication induced by membrane depolarization in rat hippocampal slices : roles of intracellular Ca2+ and glycolysis." Brain Res. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endoh H.: "Priorbrain injury protects death from local anaesthetic-induced convulsion." Brain Res. 767. 136-139 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柾木 永: "低酸素・無グルコース負荷海馬切片における〔Ca^<2+>〕_i変化とグルタミン酸遊離の同時測定" Brain Hypoxia. 10. 3-8 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhan R-Z: "Regionally different elevation of intracellular free calcium in hippocampas of septic rat brain" Shock. 6. 293-297 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多賀 紀一郎: "脳腫瘍患者の麻酔管理" LiSA. 3. 1206-1211 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Fujiwara: "Molecular Neurobiology and Brain Ischemia" Springer Verlag Tokyo, 164 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shimoji: "Molecular Neurobiology and Brain Ischemia" Springer Verlag Tokyo, 164 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taga K., Patel P.M., Drummond J.C., Cole D.J., Kelly P.J.: "Transient neuronal depolarization induces tolerance to subsequent forebrain ischemia in rats." Anesthesiology. 87 (4). 918-925 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhan R-Z,Fujiwara N., Yamakura T., Taga K., Fukuda S., Endoh H., Shimoji K.: "NMDA induces a biphasic change in intracellular pH in rat hippocampal slices." Brain Res. 760. 179-186 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhan R-Z,Fujiwara N,Tanaka E,Shimoji K.: "Intracellular acidification induced by membrane depolarization in rat hippocampal slices : roles of intracellular Ca2+ and glycolysis." Brain Res. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endoh H., Kumagai Y., Baba H., Yamakura T., Taga K., Sato K., Fukuda S., Shimoji K.: "Prior brain injury protects death from local anaesthetic-induced convulsion." Brain Res. 767. 136-139 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taga K.: "Anesthetic management of cerebraltumor patients" LiSA. 3. 1206-1211 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhan R-Z,Fujiwara N., Shimoji K.: "Regionally different elevation of intracellular freecalcium in hippocampus of septic rat brain." Shock. 6. 293-297 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki H., Fujiwara N., Shimoji K.: "Simultaneous recording of [Ca2+] i and released glutamate in ischemic hippocampal slices" Brain Hypoxia. 10. 3-8 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Fujiwara: Molecular Neurobiology and Brain Ischemia. Springer Verlag Tokyo, 164 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shimoji: Molecular Neurobiology and Brain Ischemia. Springer Verlag Tokyo, 164 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taga K.: "Transient neuronal depolarization induces tolerance to subsequent forebrain ischemia in rats." Anesthesiology. 87(4). 918-925 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Zhan R-Z: "NMDA induces a biphasic change in intracellular pH in rat hippocampal slices." Brain Res. 760. 179-186 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Zhan R-Z: "Intracellular acidification induced by membrane depolarization in rat hippocampal slices:roles of intracellular Ca2+ and glycolysis." Brain Res. in press.

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Endoh H.: "Prior brain injury protects death from local anaesthetic-induced convulsion." Brain Res. 767. 136-139 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 多賀紀一郎: "平成9年度基礎麻酔学セミナー,脳虚血" 近畿麻酔科医会, 353 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 柾木永: "低酸素・無グルコース負荷海馬切片における[Ca^<2+>]変化とグルタミン酸遊離の同時測定" Brain Hypoxia. 10. 3-8 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] R-Z. Zhan: "Regionally different elevation of intracellular free calcium in hippocampas of septic rat brain" Shock. 6. 293-297 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 多賀紀一郎: "脳腫瘍患者の麻薬管理" LiSA. 3. 1206-1211 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] R-Z. Zhan: "NMDA induces a biphasic change in intracellular pH in rat hippocampal slices" Brain Res.(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] N. Fujiwara: "Molecular Neurobiology and Brain Ischemia" Springer-Verlag Tokyo, 164 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K. Shimoji: "Molecular Neurobiology and Brain Ischemia" Springer-Verlag Tokyo, 164 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi