• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吸入麻酔薬が肝再生におよぼす影響の分子生物学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 08671728
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関名古屋大学

研究代表者

木村 信行 (1997)  名古屋大学, 医学部, 助手 (90262899)

中島 康一 (1996)  名古屋大学, 医学部, 助手 (70198068)

研究分担者 中島 康一  名古屋大学, 医学部, 医員 (70198068)
木村 信行  名古屋大学, 医学部, 助手 (90262899)
三毛 紀夫  名古屋大学, 医学部, 助手 (20192354)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード肝再生 / 心拍変動 / 吸入麻酔薬 / 静脈麻酔薬 / 分子生物学
研究概要

肝切除中に使用される吸入麻酔薬が、術後の肝再生に与える影響を、ラットを用いて分子生物学的に明らかにしようとしたが、結果のばらつきが大きく、また予想したような各遺伝子のmRNA発現亢進の抑制が見られなかった。そこで、術後の循環動態安定化の可否が、肝再生に大きく影響すると考え、対象をヒトに変更し、吸入麻酔薬をはじめとする各種麻酔薬が、循環動態のダイナミクスにどのような影響を与えるのかを、心拍変動の周波数解析、および非線型解析によって調べた。その結果、一部の肝硬変患者は、術前からゆらぎの非常に小さい、特異な循環ダイナミクスを持つことがわかった。また、吸入麻酔薬(イソフルラン)の投与は、心拍変動の周波数解析から得られる各周波数成分を減少させるのみならず、心拍変動時系列データのLyapunov Exponentsや、Correlation Dimensionと、いった、非線型パラメータも減少させることが明かとなった。一方、静脈麻酔薬であるプロポフォールやフェンタニールは、ある非線型パラメータを減少させないこと。麻酔薬の影響以上に、有害な手術刺激が循環調節系のダイナミクスを障害することもわかった。また、麻酔中は、心拍変動のゆらぎの幅が非常に小さくなるものの、ゆらぎ自体は保たれていることから、麻酔中の心拍変動の解析には、従来いわれているような1msecの精度では、不充分であることも明らかになった。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 木村信行: "イソフルラン投与における心拍変動時系列データのLyapunov Exponentの変化" 日本麻酔・薬理学会誌. 11. 105-106 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Kimura: "USE OF SPECTRAL EDGE FREQUENCY OF HEART RATE VARIABILITY AS AN INDEX OF CARDIAC AUTONOMIC BALANCE" Anesth Analg. 84. S247 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Komatsu: "Effects of Midazolam and Ketamine on Heart Rate Variability as an indicator of Dynamics of Cardiovascular System" NEW BALANCED ANESTHESIA. 65-67 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N Kimura: "Power Spectral density and Correlation Dimension of Heart Rate Variability during Propofol-Fontanyl Anesthesia in Cardiac Surgery." NEW BALANCED ANESTHESIA. 145-146 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Komatsu: "Heart Rate Variability Profile in Patients After Abdominal Aortic Surgery" Anesthesiology. 89. A262 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T Komatsu: "Dimension of chaos in Heart Rate Variability During Ventilation Synchronized with Heart Beats and Conventional vontilafrom Patients" Anesth Analg. 84. S136 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIMURA N: "Change of Lyapunov Exponents ofHeart Rate Variability during Isoflurane Anesthesia" pharmacoanesthesiology. 11. 105-106 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIMURA T: "Use of Spectral Edge Frequency of Heart Rate Variability as an Index of Cardiac Autonomic Balance" Anesth Analg. 84. S247 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOMATSU T: "Effects of Midazolam and Ketamine on Heart Rate Variability as an Indicator of Dynamics of Cardiovascular System" NEW BALANCED ANESTHESIA. 65-67 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIMURA N: "Power Spectral Dencity and Correlation Dimension of Heart Rate Variability during Propofol-Fentanyl Anesthesia in Cardiac Surgery" NEW BALANCED ANESTHESIA. 145-146 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOMATSU T: "Heart Rate Variability Profile in Ptients after Abdominal Aortic Surgery" Anesthesiology. 89. A262 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOMATSU T: "Dimension of Chaos in Heart RateVariability during Ventilation Synchronized with Heart Beats and Conventional Ventilation Patients" Anest Analg. 84. S136 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi