• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Kチャネル開口薬の気道平滑筋弛緩機序におけるイノシトールリン脂質代謝の役割

研究課題

研究課題/領域番号 08671750
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関長崎大学

研究代表者

柴田 治  長崎大学, 医学部・附属病院, 助教授 (80136671)

研究分担者 岩永 修  長崎大学, 医学部・附属病院, 助手 (80274661)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードKチャネル開口薬 / 気道平滑筋 / イノシトールリン脂質代謝 / Kチャネル / イノシトールリン脂
研究概要

ラット気管切片と|^3H|ミオイノシトールを37℃でインキユベイトし、30分後に様々な濃度のKチャンネル開口薬を投与した。さらに15分後に0.55μMのカルバコールまたは2.5μMのノルエピネフリンを投与して60分間インキュベイトし、PIの代謝産物の|^3H|イノシトール1リン酸(|^3H|IP_1)をカラムクロマトグラフィーで分離し、それを液体シンチレーションカウンターで測定した。
0.55μMのカルバコール投与によってIP_1産生は2.02±0.26Bqから4.72±0.12Bqに有意に増加し、さらにKチャネル開口薬のクロマカリム10μM、100μMでそれぞれ6.66±0.41Bq,6.63±0.35Bqに有意に増加した。Kチャネル開口薬のクロマカリムはノルエピネフリン誘発性IP_1産生に影響がなかった。新しいKチャネル開口薬のJTV506,Y-26763はカルバコール誘発性IP_1産生に影響がなかった。
Kチャネル開口薬は気管支平滑筋の強い弛緩作用を有していることから、電位依存性Caチャンネルのみを抑制しているのではなく、受容体作動性Caチャンネルと関連のあるPIレスポンスも抑制するかもしれないと考えていたが、実際の結果は逆または影響がなかった。Kチャネル開口薬のクロマカリムはKチャネルが開口することによってCaチャネルが閉じ、Caイオンの流入を抑制し、カルバコール誘発性の気管収縮を弱めるが、一方では、ムスカリン受容体を介したPIレスポンスを刺激することが示唆された。新しいKチャネル開口薬のJTV506,Y-26763はPIレスポンスに影響がなかった。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Osamu Shibata: "Anticholinesterase drugs stimulate phosphati-dylinositol response in rat tracheal slices." Anesth Analg. 82. 1211-1214 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiya Tsujita: "Effects of intravenous anesthetics on the contraction and response of rat trachea to PI." Res Commun Mol Path Pharmacol. 95. 287-303 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Hashimoto: "Steroidal muscle relaxants attenuate the contractile and PI responses of rat trachea" Res Commun Mol Path Pharmacol. 100. 255-263 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu Shibata: "Contractile and PI responses of rat trachea to anticholinesterase drugs." Can J Anaesth. 45 in press. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu Shibata, Masahiro Kanairo, Shiping Zhang, Hiroshi Hasuo, Hiroaki Morooka, Toru Fujie, Koji Sumikawa: "Anticholinesterase drugs stimulate phosphatidylinositol response in rat tracheal slices." Aneth Analg. 82. 1211-1214 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiya Tsujita, Osamu Shibata, Tetsuji Makita, Shu Iwanaga, Harumasa Nakamura, Makoto Fukusaki, Koji Sumikawa: "Effects of intravenous anesthetics on the contraction and response of rat trachea to phosphatidylinositol." Res Commun Mol Path Pharmacol. 95. 287-303 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Hashimoto, Osamu Shibata, Atsushi Tsuda, Shu Iwanaga, Tetsuji Makita, Koji Sumikawa: "Steriodal muscle relaxants attenuate the contractile and phosphatidylinositol responses of rat trachea." Res Commun Mol Path Pharmacol. 100. 255-263 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu Shibata, Atsushi Tsuda, Tetsuji Makita, Shu Iwanaga, Tetsuya Hara, Sigeki Shibata, Koji Sumikawa: "Contractile and phosphatidylinositol responses of rat trachea to anticholinesterase drugs." Can J Anaesth. 45 (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshya Tsujita: "Efbects of intravenous anesthelics on the contraction and response of rat trachea to phosphatidylinositol" Res Commun Mol path pharmacol. 95. 287-303 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Osamu Shibata: "Anticholinesterase drugs stimulate phosphatidylinositol response in rat tracheal slices" Anesth Analg. 82. 1211-1214 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Osamu Shibata: "Anticholinesterase Drugs Stimulate Phosphatidylinositol Response in Rat Tracheal Slices" Anesth Analg. 82. 1211-1214 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi