研究課題/領域番号 |
08671848
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
泌尿器科学
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
中澤 速和 (中沢 速和) 東京女子医大, 医学部, 助教授 (00147381)
|
研究分担者 |
龍治 修 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (30220809)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | CGH / 後天性嚢胞性腎疾患(ACDK) / 腎細胞癌 / 多段階発生 / 後天性多嚢胞化腎(ACDK) / 遺伝子変化 |
研究概要 |
(1)CGHについて 昨年度に引き続き、病変部(異型嚢胞、adenoma、adenocarcinoma)からのDNA抽出として、Shibataらのselective ultraviolet radiation fraction法を用い、パラフィン包埋標本からの染色体DNA抽出を行った。但し、抽出量が僅少であること、抽出したDNAはフラグメントとしての長さが大半は200bp以下であることから、Teleniusらの提唱したDOP-PCR法で行う場合でも、再現性が問題となった。 そこで今年度は、DOP-PCR法で用いるtemplete DNAとして、パラフィン包埋標本のみでなく、新鮮凍結標本から抽出したものも調製し、各々の再現性や両者間での整合性を検討した。 染色体異常(trisomy)のある陽性コントロールを用いた予備実験では、当初より予想されたことではあるが、新鮮凍結標本由来のDNAの方が、染色体異常の検出度は高く、また再現性も良好であった。今後の方針として、とりあえず新鮮凍結標本から抽出した非腫瘍部DNAと腫瘍部DNAとの間で、CGHを行い、両者間での、大きな差異についてまず検討を進めてゆく必要があろう。 (2)マイクロサテライト解析について CGHによる比較的巨視的な染色体変化と、マイクロサテライト解析による遺伝子変化との比較を行うため、今年度から、CGHと平行して、オートシークエンサーを用いたマイクロサテライト解析を開始し、現在、条件検討を行っている。
|