• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニードルCCD生体顕微鏡によるレニン-アンギオテンシン系の生体腎微小循環への影響解析

研究課題

研究課題/領域番号 08671850
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関川崎医科大学

研究代表者

田中 啓幹  川崎医科大学, 医学部, 教授 (10069015)

研究分担者 望月 精一  川崎医療短期大学, 医用電子技術科, 講師 (60259596)
梶谷 文彦  川崎医科大学, 医学部, 教授 (70029114)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードangiotensin II / in vivo renal microcirculation / CCD videomicroscopy / afferent arteriole / efferent arteriole / glomerulus / 腎微小循環 / CCDビデオマイクロスコープ / ニードル型プローブ / アンギオテンシンII
研究概要

生体腎におけるアンギオテンシンII(AII)の輸入・輸出細動脈径の経時的変化と糸球体径の経時的変化につき解析を行った。ニードル型プローブで麻酔開腹犬(n=5)の糸球体毛細血管にアクセスし手前に固定後、糸球体毛細血管内の血流を確認した。そして血行動態が安定した状態で、AII(20μg)を腎門部上腹部大動脈よりone shotで注入後糸球体イメージを得た。輸入細動脈(AII前の血管経:14.8±4.5μm),輸出細動脈(AII前の血管径:13.9±4.0μm)共に血管径が減少し,60秒で最小径(輸入径34%減、輸出36%減)を呈した。その後緩やかに血管径が増大しほぼ150秒で旧値に復した。輸入・輸出細動脈は,All投与直後にsegmentelに拍動脈振幅の増大した後,diffuseに血管径の減少をみた。なお,AII・前・中・後で心拍数の変動はなかった。AII投与後20秒で平均血圧は最大(増加率:18±4%)となり腎血流は最小(減少率:25±5%)となった。昇圧量での外因性AIIは共に生体イヌ輸入・輸出細動脈の拍動性を増大させ収縮せしめるが,両者のその程度の差はなかった。さらに糸球体径変化を観察するとAII投与後30secで糸球体径に変化が始まり90secで糸球体径は最大となり横径が19%(AII前125±31μm vs 後148±37μm)縦径23%(AII前124±18μm vs 後153±30μm)が増加した。180secで糸球体径はコントロールに復した。径増大に伴い血管極から尿管極へ向かう糸球体densityの上昇が生じた。AII投与により生じた糸球体容積の増大は輸入に比し輸出細動脈の血管径の収縮が強くすなわち相対的血管抵抗増大に基づく毛細血管圧の上昇に起因し、濾過圧の増大を意味する。糸球体の血管極のdensityの増大は糸球体前後径の増加によるが局所へマトクリットの上昇をも反映し、糸球体への酸素供給を意味すると考えられた。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Tokunori Yamamoto: "In-vivo hYperdynamic imaging in dog kidney microcirculation by High speed needle probe CCD microscope." Jounal of the American Society of Nephrology. 8・suppl. 356A (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokunori Yamamoto: "In-vivo High Speed Imaging of canine renal microcirculatory blood flow by Needle-probe CCD Microscope with blood flow matker." Circulation. 96・8(suppl). I340 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本 徳則: "生体腎微小循環血流の光速度イメージング" 日本ME学会誌. 35・4. 235 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本 徳則: "ニードル型CCDプローブ法による生体循環への応用-腎微小循環を中心に-" 循環制御. 19・2(掲載予定). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本 徳則: "アンギオテンシンIIのin vivo糸球体毛細血管への影響" 日本腎臓学会誌. 40・4(掲載予定). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Yamamoto: "Acute unilateral nephrectomy increases plasma G-malanocyte stimulating" The Journal of Urology. 159・5(掲載予定). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokunori Yamamoto, Hiroyoshi Tanaka etal.: "In-vivo hyperdynamic imaging in dog kidney microcirculation by High speed needle probe CCD microscope." Jounal of the American Society of Nephrology.Vol.8(suppl). 356A (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokunori Yamamoto, Hiroyoshi Tanaka etal.: "In-vivo High Speed Imaging of canine renal microcirculatory blood flow by Needle-probe CCD Microscope with blood flow matker." Circulation. Vo196.No8(suppl). I340 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Yamamoto, Hiroyoshi Tanaka etal.: "Acute unilateral nephrectomy increases plasma G-malanocyte stimulating hormone in man." The Journal of Urology.159(5)(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokunori Yamamoto: "In-vivo hyperdynamic imaging in dog kidney microcirculation by High speed needle probe CCD microscope." Jounal of the American Society of Nephrology. 8・Suppl. 356A (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tokunori Yamamoto: "In-vivo High Speed Imaging of canine renal microcirculatory blood flow by Needle-probe CCD Microscope with blood flow matker." Circulation. 96・8(Suppl). I340 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山本徳則: "生体腎微小循環血流の高速度イメージング" 日本ME学会誌. 35・4. 235 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山本徳則: "ニードル型CCDプローブ法による生体循環への応用-腎微小循環を中心に-" 循環制御. 19・2(掲載予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山本徳則: "アンギオテンシンIIのin vivo糸球体毛細血管への影響" 日本腎臓学会誌. 40・4(掲載予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Yamamoto: "Acute unilateral nephrectomy increases plasma G-malanocyte stimulating hormone in man." The Journal of Urology.159・5(掲載予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tokunori Yamamoto: "Bloocl velocity profole in the human renal artery By Doppler altvasound and thier relatsonsprip to athensclerosis" arteriosclenosis and thionbosis,and vascular bsolosy. Vol.1. 78-86 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山本徳則: "高速度カメラ内蔵ニード型生体顕微鏡を用いた腎微小循環の可視化" 第39回日本腎学会総会. 28巻. 18 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tokunori Yamamoto: "in vivo hypev dynamic imcging in dog hidney microcovalatoon by hish speed needb prole CCD microscope" American Soclefy of rephroiogy. Vol.9 suppl. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tokunori Yamamoto: "Blood flow and vascalar eudothelial cell in awtovencl bsfurcation" Ioth nodsc Baltsc Conference on Bsomedscol engineering. 39巻. 12 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山本徳則: "高速度ニードルプローブ生体顕微鏡を用いた腎微小循環のin vivo 血流速度解析" 第61回日本循環器学会総会. 61巻増刊. 100 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi