• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎細胞癌におけるVEGF発現誘導のメカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 08671852
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関産業医科大学

研究代表者

溝上 敦  産業医科大学, 医学部, 助手 (50248580)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードVEGF / 腎癌 / プロモーター / TPA / promoter
研究概要

所有している腎細胞癌細胞株のVEGF mRNAのNorthern blottingを行った。SN12Cが最もVEGFを発現。また、SN12CにおいてVEGF mRNAの発現は20ng/ml TPAにより4倍まで誘導。Actinomycin DによりTPAは転写レベルでVEGF mRNAの発現を調節していることが示唆された。次に、PCRによってcloningした2.3kb human VEGF promoterをluciferasegeneの上流につないだreporter plasmidを作成し、SN12cにtransfectしてluciferase活性を確認した。TPAによってreporter plasmidの活性が上昇するかどうか調べた。TPAはこの活性を5倍上昇させた。minimalなVEGF promoter活性しか持たないreporter(1個のGC boxのみを含む)によってでもTPAにより約10倍誘導された。以上より、TPAはVEGF promoterの基本転写調節因子に作用し、VEGFの発現調節に関与していることが示唆された。次に、様々なdeletion mutantをSN12cにtransfectし、絶対的なluciferase活性を測定すると、VEGFの転写開始点の上流59bpから86bpまでの間でまず14倍のluciferase activityの違いが認められた。この領域には3個のGC boxが含まれており、これらがVEGFの基本的な転写発現に関与していると考えられた。さらに転写開始点の上流131bpから400bpまでの領域で2.8倍のluciferase activityの上昇が認められた。つまりこの領域には他のcis-acting elementが含まれていることが示唆された。現在、このDNA断片をsubcloning中である。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi