• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

老化過程におけるエストロゲンレセプターの量的変化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08671866
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関群馬大学

研究代表者

水沼 英樹  群馬大学, 医学部・産科婦人科, 助教授 (10125875)

研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード骨粗鬆症 / ROS / 子宮内膜癌 / ERmRNA / 定量的PCR法 / ビタミンD_3 / エストロゲンα受容体 / エストロゲンβ受容体 / PTH / エストロゲン / ビタミンD3
研究概要

微量サンプル中のエストロゲン受容体mRNA(ERmRNA)の測定法を確立し、その有用度をすでに報告した.この測定法を用いてラット骨芽細胞様細胞(ROS17/2.8)培養系を用いてエストロゲン受容体発現の調節機構を検討した.定常状態におけるROS17/2.8中のERmRNA量は5.029±1.632mol/gRNAx10^<-13>であった.1,25(OH)2D_3添加によりERmRNAの発現は2相性の変化を示した.すなわち、生理的濃度のD_3添加によりERmRNA&は有意の増加を示したが、より大量のD_3添加では逆にERmRNA発現量は減少した.一方、ER蛋白の発現をWestern Blot法にて検討したところ、ER蛋白の発現はD_3の添加量と用量依存的に増加した.一方、ERmRNA発現に対しエストロゲンは有意の変化を及ぼさなかった.これらの結果から、骨芽細胞におけるERの発現はD_3の影響下にあり、D_3はERmRNAの発現量を増やすばかりか、そのtranscriptionをも増加させることが示された.我々はすでに、閉経女性の骨量減少は2相性に起こることを示し、閉経の初期にはエストロゲン欠落による骨量減少が、また閉経後10数年を経た女性ではカルシウム代謝異常に基づく骨量減少の起こることを示した.今回の我々の結果は高齢女性のホルモン補充療法にはビタミンDを併用することでその骨量予防効果を増強させることをしめす結果と考えられる.
ヒトにおけるERα、βの特異的な内部標準品を作成し、定量的PCRを用いた測定法を開発した.この方法を用いて末梢白血球におけるERα、βmRNAの定量を試み、加齢による変化を検討した.加齢やエストロゲン存在の有無によりERα、βの発現量に差のある傾向が見いだされたが、確定するまでには至っていない.また、ヒト子宮内膜癌においてはERβの発現が見られ、悪性度の高い腫瘍でその発現が高かった。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (54件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (54件)

  • [文献書誌] Mizunuma H: "Calcium Supplements Increase Bone Mineral Density in Women With Low Serum Calcium Levels During Long-Term Estrogen Therapy." Endocrine Journal. 43(4). 411-415 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水沼英樹: "原発性骨粗鬆症の診断基準(日本骨代謝学会骨粗鬆症診断基準検討委員会)に対する日本更年期医学会の見解" 日本更年期医学会雑誌. 4(1). 155-159 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagami I: "Quanitification of Estrogen Receptor Messenger RNA by Quantitative Polymerase Chain Reaction Using Internal Standard Fragment." Biochem Biophys Res Commun. 228(2). 358-364 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水沼英樹: "女性ホルモンの骨作用と閉経後骨粗鬆症" 治療学. 31(2). 23-27 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大澤 稔: "閉経後骨粗鬆症とホルモン補充療法(HRT)の実際" 薬局. 48(11). 1786-1789 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水沼英樹: "ホルモン補充療法の実際 1)各種検査法" 「ホルモン補充療法 Hormone Replacement Therapy : HRT」. 158-174 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水沼英樹: "ホルモン補充療法の問題点" 産婦人科治療. 75(4). 401-405 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 曽田雅之: "ホルモン補充療法の実際" Medical Practice. 14(9). 1473-1477 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizunuma H: "Prevention of postmenopausal bone loss with minimal uterine bleeding using low dose continuous estrogen/progestin therapy : a 2year prospective study." Maturitas. 27(1997). 69-76 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizunuma H: "Estrogen receptor gene polymorphism and bone mineral density at the lumbar spine of pre-and postmenopausal women." Bone. 21(5). 379-383 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokota H: "Paradoxical Action of Activin A on Folliclogenesis in Immature and Adult Mice." Endocrinology. 138(11). 4572-4576 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水沼英樹: "日本骨代謝学会骨粗鬆症診断基準検討委員会による原発性骨粗鬆症の診断基準に関する解説" 群馬県産婦人科医会誌. 5. 15-19 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水沼英樹: "エストロゲンと骨粗鬆症" 現代医療. 29(10). 2579-2585 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡野浩哉: "更年期と脂質代謝" 治療学. 32(11). 1391-1395 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水沼英樹: "エストロゲン受容体遺伝子多型から何がわかるか" Osteoporosis Japan. 6(2). 189-193 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水沼英樹: "女性における加齢現象, 特に更年期における変化" Modern Physician. 18(9). 1007-1010 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okano H: "The Long-term Effect of Menopause on Postmenopausal Bone Loss in Japanese Women : Results from a Prospective Study." J Bone Mineral Res. 13(2). 303-309 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鏡 一成: "閉経後骨粗鬆症の病態" 腎と骨代謝. 11(2). 127-128 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Liu X: "Effects of Growth Hormone, Activin, and Follistatin on the Development of Preantral Follicle from Immature Female Mice." Endocrinology. 193(5). 2342-2347 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto S: "Measurement of PTH/PTHrP Receptor mRNA Using a Competitive Internal Standard." The Kitakanto Med J. 48(3). 189-196 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujiwara S: "Rates of Change in Sponal Bone Density Among Japanese Women." Calcif Tissue Int. 63. 202-207 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizunuma H: "Changes in bone mineral density after orchidectomy and hormone replacement therapy in individuals with androgen insensitivity syndrome." Human Reprod. 13(10). 2816-2818 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ahmed K: "Comparative study of positron emission tomography and quantitative digital radiography(QDR)in detecting effects of aging and diet on bone metabolism of guinea pig." Radiation Medicine. 16(4). 239-244 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizunuma H: "Activin from Secondary Follicles Causes Small Preantral Follocles to Remain Dormant at the Resting Stage." Endocrinology. 140(1). 37-42 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizunuma H: "Calcium Supplements Increase Bone Mineral Density in Women With LOw Serum Calcium Levels During Long-Term Estrogen Therapy" Endocrine Journal. 43(4). 411-415 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagami I: "Quanitification of Estrogen Receptor.Messenger RNA by Quantitative Polymerase Chain Reaction Using Internal Standard Fragment." Biochem Biophys Res Commun. 228(2). 358-364 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizunuma H: "Prevention of postmenopausal bone loss with minimal uterine bleeding using low dose continuous estrogen/progestin therapy : a 2year prospective study." Maturitas. 27(1997). 69-76 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizunuma H: "Estrogen receptor gene polymorphism and bone mineral density at the lumbar spine of pre-and postmenopausal women." Bone. 21(5). 379-383 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokota H: "Paradoxical Action of Activin A on Folliculogenesis in Immature and Adult Mice." Endocrinology. 138(11). 4572-4576 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto S: "Measurement of PTH/PTHrP Receptor mRNA Using a Competitive Internal Standard." The Kitakanto Med J. 48(3). 189-196 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okano H: "The Long-term Effect of Menopause on Postmenopausal Bone Loss in Japanese Women : Results from a Prospective Study." J Bone Mineral Res. 13(2)Vol.No.303-309 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Liu X: "Effects of Growth Hormone, Activin, and Follistatin on the Development of Preantral Follicle from Immature Female Mice." Endocrinology. 193(5). 2342-2347 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujiwara S: "Rates of Change in Sponal Bone Density Among Japanese Women." Calcif Tissue Int. 63. 202-207 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizunuma H: "Changes in bone mineral density after orchidectomy and hormone re ; lacement therapy in individuals with androgen insensitivity syndrome." Human Reproduction. 13(10). 2816-2818 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ahmed K: "Comparative study of positron emission tomography and quantitative digital radiography(QDR) in detecting effects of aging and diet on bone metabolism of guinea pig." Radiation Medicine. 16(4). 239-244 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizunuma H: "Activin from Secondary Follicles Causes Small Preantral Follicles to Remain Dormant at the Resting Stage." Endocrinology. 140(1). 37-42 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto S: "Measurement of PTH/PTHrP Receptor mRNA Using a Competitive Internal Standard." The Kitakanto Medical J. 48(3). 189-196 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Okano H: "The Long-term Effect of Menopause on Postmenopausal Bone Loss in Japanese Women:Results from a Prospective Study." J Bone Mineral Res. 13(2). 303-309 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Liu X: "Effects of Growth Hormone,Activin,and Follistatin on the Development of Preantral Follicle from Immature Female Mice." Endocrinology. 193(5). 2342-2347 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yokota H: "Diagnostic Difficulties from a Vaginal Foreign Body with a 6-Year Duration." The Kitakanto Medical J. 48(4). 311-314 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Fujiwara S: "Rates of Change in Sponal Bone Density Among Japanese Women." Calcif Tissue Int. 63. 202-207 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Mizunuma H: "Changes in bone mineral density after orchidectomy and hormone replacement therapy in individuals with androgen insensitivity syndrome." Human Reproduction. 13(10). 2816-2818 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ahmed K: "Comparative study of positron emission tomography and quantitative digital radiography(QDR)in detecting effects of aging and diet on bone metabolism of guinea pig." Radiation Medicine. 16(4). 239-244 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大澤 稔: "閉経後骨粗鬆症とホルモン補充療法(HRT)の実際" 薬局. 48(11). 1786-1789 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 水沼 英樹: "女性ホルモンの骨作用と閉経後骨粗鬆症" 治療学. 31(2). 161-165 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 水沼 英樹: "ホルモン補充療法の実際 1)各種検査法" 「ホルモン補充療法 Hormone Replacement Therapy : HRT」 医薬ジャーナル社. 158-174 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 水沼 英樹: "ホルモン補充療法の問題点" 産婦人科治療. 75(4). 401-405 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 曽田 雅之: "ホルモン補充療法の実際" Medical Practice. 14(9). 1473-1477 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Mizunuma H: "Prevention of postmenopausal bone loss with minimal uterine bleeding using low dose continuous estrogen/progestin therapy : a 2year prospective study." Maturitas. 27(1997). 69-76 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Mizunuma H: "Estrogen receptor gene polymorphism and bone mineral density at the lumbar spine of pre- and postmenopausal women." Bone. 21(5). 379-383 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki Mizunuma: "Calcium Supplements Increase Bone Mineral Density in Women With Low Serum Calcium Levels During Long-Term Estrogen Therapy" Endocrine Journal. 43(4). 411-415 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 水沼英樹: "原発性骨粗鬆症の診断基準(日本骨代謝学会骨粗鬆症診断基準検討委員会)に対する日本更年期医学会の見解" 日本更年期医学会雑誌. 4(1). 155-159 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Issay Kagami: "Quanitification of Estrogen Receptor Messenger RNA by Quantitative Polymerase Chain Reaction Using Internal Standard Fragment" Biochemical and Biophysical Research Communications. 228(2). 358-364 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 水沼英樹: "女性ホルモンの骨作用と閉経後骨粗鬆症" 治療学. 31(2). 23-27 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi