• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトゴナドトロピンレセプターの発現調節

研究課題

研究課題/領域番号 08671867
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関群馬大学

研究代表者

峯岸 敬  群馬大学, 医学部・産科婦人科学, 講師 (00209842)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード卵胞 / ゴナドトロピンレセプター / アクチビン / アクチビンレセプター / mRNA
研究概要

ゴナドトロピンは卵巣の卵胞発育において、中心的役割をはたす。卵胞発育過程は、一群の原始卵胞から、最終的に1つ卵胞の選択を意味するものであり、卵巣局所因子の重要性が注目されている最近である。これらの局所因子は様々な様式で卵胞発達に影響することが予想され多数の報告もされているが、我々は、局所因子によるゴナドトロピンレセプターに対する影響を検討してきた。
この局所因子の中でも我々はアクチビンに注目し、LH,FSHレセプター両者に対して強い誘導効果を持ち、その機序はmRNAの半減期を延長し、転写促進によることを示した。さらにcAMPはFSHレセプターmRNAの半減期に影響を与えないが転写促進によりmRNA量を増加させることが観察された。
アクチビンレセプターのtypel,IIともにクローニングを行い、その機能の検討を行うための準備を行ってきた。我々はFSH,LHが各自のレセプターの合成に促進的に働くことをまず示し、さらに、短時間の作用を検討すると共に一時的に抑制的に働くことを先駆的に示してきた。この報告はゴナドトロピンによるレセプターの合成機序はより予想以上に複雑であることを示している。我々はレセプター遺伝子のクローニングにより同一物質による伝達が、抑制的にも促進的にも作用する機序を解明したい。
アクチビンの作用は、特にFSHレセプターに対する作用は強力でかつFSHに対する反応性が誘起する。このことは、アクチビンが卵胞発育の初期で非常に重要な作用を持つことが予想され、我々はその機序を解明する準備を行っている。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 峯岸敬: "Regulation of Follicle-Stimulating Hormone Receptor" Hormone Research. 46・1. 37-44 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 安部由美子: "下垂体機能と成長因子" Hormone frontier in gynecology. 3・4. 309-316 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 峯岸敬: "Regulation of Midkine Messenger Ribonucleic Acid Levels in Cultured Rat Granulosa Cells" Biochemical And Biophysical Research Communications. 229・3. 799-805 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 峯岸敬: "Expression of luteinizing hormone/human chorionic gonadotrophin (LH/hCG) reseptor mRNA in the human ovary" Molecular Human Reproduction. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 峯岸敬: "Expression of follicle-Stimulating hormone (FSH) receptor in the human ovary" European Journal of Clinical Investigation. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 峯岸敬: "Down Regulation of Human FSH Receptor Expressed in CHO Cells" Life Sciences. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 田野眞理: "Transcriptional and Posttranscriptional Regulation of Follicle-Stimulating Hormone Receptor in rat granulosa cells by 8-Br-3',5'-cyclic-Adenosine Monophosphate and Actio" Journal of Endocrinology. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 岸裕司: "Down Regulation of LH/hCG receptor in rat cultured granylosa cells" FEBS Letter. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 青木宏: "Identification of two closely related genes,inducible and non-inducible carbohyl reductases in the rat ovary" Biochemical And Biophysical Research Communications. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 峯岸敬: "科学としての内科学:思春期発現のメカニズムと異常" 中山書店, 372 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 峯岸敬: "現代の神経内分泌学・GnRH,アクチビン,インヒビン" メディカル・サイエンス・インターナショナル, 506 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi