• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

着床期子宮内膜における細胞膜脂質硫酸化の調節とその意義

研究課題

研究課題/領域番号 08671871
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関東京大学

研究代表者

百枝 幹雄  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (50221627)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード子宮内膜 / コレステロール硫酸 / 着床 / トロホブラスト / プロテアーゼ / 硫酸化脂質 / スルファチド
研究概要

本研究では、家兔子宮内膜における着床期に一致したコレステロール硫酸(CS)発現の調節機序と機能について明らかにすることを企図した。第1に調節機序については、合成酵素であるコレステロールスルホトランスフェラーゼ(CTS)をクローニングし、その発現と活性化が如何なる因子により調節されているか解析する計画を立てた。まず、CST活性の高い肝癌細胞株より3種類のカラムクロマトグラフィーを用いてCTSを精製し、エストロゲン、デヒドロエピアンドロステロン(DHEA)などのステロイドについて基質特異性を検討したところ、コレステロールに比べて他のステロイドに対しては硫酸転移活性が低く、従来の硫酸移転酵素とは別の酵素であることが示唆された。そこで現在、精製したCTSのアミノ酸配列に基づいてクローニングを行っている。第2にCSの機能につては、細胞レベルでは着床モデルを用いて胚盤胞の接着への関与を分析し、分子レベルでは細胞外マトリックスや細胞接着物質など細胞外の分子あるいは細胞内情報伝達系関連物質など細胞内の分子との関連を解析する計画を立てた。その結果、CSはトロホブラストの発育に対しては抑制的に作用することが確かめられた。また、着床期に重要な役割を担うプロテアーゼに対するCSの作用を検討したところ、プロテアーゼの中でも特にプラスミン活性の抑制効果が認められた。以上より着床期子宮内膜に発現するCSは胚盤胞の接着、浸入、発育を直接制御する生理活性を持つことが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Momoeda,M.,Yano,T.etal: "Hormone dependent sulfation of lipids in uterine endometrium"In Vitro Biology of Sex Steroid Hormone Action. 112-119 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Momoeda,M.,Tsutsumi,O.etal.: "Differentia effect of exogenous human chorionic gonadotropin on progesterone production from normal or malfunctioning corpus luteum"Human Reproduction. 13. 1907-1911 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 百枝幹雄・武谷雄二: "着床における子宮内膜硫酸化脂質の役割"産婦人科の世界. 51. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 百枝幹雄・武谷雄二: "子宮内膜制*機構in新女性医学大系12"中山書店. 401 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Momoeda, M., Yano, T., Tsutsumi, O., Cui, Y., Iwamori, M. and Taketani, Y.: "Hormone dependent sulfation of lipids in uterine endometrium."In vitro Biology of Sex Steroid Hormone Action (ed. by H. Kuramoto et al. Churchill Livingstone, Tokyo. 112-119 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Momoda, M., Tsutsumi, O., Morita, Y., Igarashi, T., Suenaga, A., Osuga, Y, Shiotsu, H., Yano, T. and Taketani, Y.: "Differential effect of exogenous human chorionic gonadotropin on progesterone production from normal or malfunctioning corpus luteum."Human Reproduction. 13. 1907-1911 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Momoeda, M. and Taketani, Y.: "The mechanism of endometrium shedding."Shin Josei Igaku Taikei. 12. 365-374 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Momoeda, M. and Taketani, Y.: "Physiological function of sulfated lipids in uterin endometrium during inplantation period."Sanfujinka no Sekai. 51. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Momoeda M,et al.: "Hormone dependent sulfation of lipid in uterine endometrium." In vitro Biology of Sex Steroid Hormone Action.112-119 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Momoeda M,et al.: "Sulfation of lipids in uterine endometrium during implantation period." Biology of Pregnancy. 65-73 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi