• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オキシトシン受容体遺伝子異常によるオキシトシン不応症の解析

研究課題

研究課題/領域番号 08671889
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関大阪大学

研究代表者

徳川 吉弘  大阪大学, 医学部, 助手 (70283786)

研究分担者 下屋 浩一郎  大阪大学, 医学部, 助手 (40291950)
東 千尋  大阪大学, 医学部, 講師 (20151061)
佐治 文隆  大阪大学, 医学部, 助教授 (30203897)
久保田 康愛  大阪大学, 医学部・附属病院, 医員
大橋 一友  大阪大学, 医学部, 助手
佐治 文隆  大阪大学, 医学部, 助教授 (90093418)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1997年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1996年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード遷延分娩 / オキシトシン不応症 / 遺伝子多型 / オキシトシン結合能 / 発現調節領域 / 糖鎖 / 発見調節領域 / ゲルシフトアッセイ
研究概要

(1)オキシトシン受容体遺伝子における点突然変異や欠失などの変異による感受性の低下
ヒトオキシトシン受容体の糖鎖修飾部位に突然変異を加えても、オキシトシンに対する結合能は変化しないことを、ヒトオキシトシン受容体を発現させた細胞系で確認した(Mol.Hum.Reprod)。この結果より、オキシトシンに対する感受性の低下には糖鎖は関係していないことが明らかとなった。また、ヒトオキシトシン受容体に続いてマウスオキシトシン受容体のクローニングを行い、アミノ酸1次構造の比較により、オキシトシンとの結合には第1細胞外ドメインと第2細胞外ドメインが、細胞内におけるG蛋白との結合には第3細胞内ドメインが重要であることがわかった(Mol.Cell,Endocrinol.)。
(2)オキシトシン受容体の発現量の変化
我々は既に子宮筋及び脱落膜におけるオキシトシン受容体mRNAは分娩直前に著増しており、オキシトシン受容体の発現は転写レベルで制御されていることも明らかにしていたが(J.Clin.Invest., Eur.J.Endocrinol., Endocrinol.)、今回の研究で免疫組織染色及びウエスタンプロットを用いることにより蛋白質レベルでも分娩前に増加することを証明した(Endocrinology).
(3)オキシトシン受容体遺伝子の転写制御に関与している5′上流域の塩基配列の変異による転写の抑制
マウスオキシトシンレセプターの5′上流領域を決定しヒトの遺伝子と比較検討した。その結果、ヒト遺伝子の5′上流領域の中で-1348番から-1257番までの核酸配列はマウスとラットとの間に高い相同性を示すことが明らかになった(Mol.Cell,Endocrinol.)。この事実はこの領域が本遺伝子の転写制御に重要である事を示唆している。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書

研究成果

(20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] T.Kimura, et al: "The role of N-terminal glycosylation in the human oxytocin receptor." Molecular Human Reproduction. 3.(11). 957-963 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Simoya, et al: "Regulation of placental monocyte chemotactic and activating factor during pregnancy and chorioamnionitis" Molecular Human Reproduction. 4.(2). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tokugawa, et al: "Lipocalin-Type Prostaglandin D Synthase in Human Male Reproductive Organs and Seminal Plasma" BIOLOGY OF REPRODUCTION. 58. 600-607 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Simoya, et al: "Interleukin-8 level in maternal serum as a maker for screening of histological chorioamnionitis at term" International Journal of Gynecology & Obstetrics. 57. 153-159 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hasimoto, et al: "BIPARENATAL ALLELES OF HLA-G ARE CO-DOMINANTLY EXPRESSED IN THE PLACENTA" Jpn J Human Genet. 42. 181-186 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kanai, et al: "Increased Interleukin-1 and Interleukin-1 Receptor Antagonist Lvels in Cervical Mucus in the Ovulatory Phase in Comparison with the Follicular Phase" Gynecologic and Obstetric Investigation. 43. 166-170 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shimoya, et al: "Effect of sexual intercourse on fetal fibronectin concentration in cervicovaginal secretions" American journal Obstet Gynecol. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kimura, et al: "The role of N-termlnal glycosylation in the human oxytocin receptor." Molecular Human Reproduction. 3(11). 957-963 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Simoya, et al: "Regulation of placental monocyte chemotactic and activating factor during pregnancy and chorioamnionitis" Molecular Human Reproduction. 4(2). 600-607 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tokugawa, et al: "Lipocalin-Type Prostaglandin D Synthase in Human Male Reproductive Organs and Seminal Plasma" BIOLOGY OF REPRODUCTION. 58(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Simoya, et al: "Interleukin-8 level in maternal serum as a maker for screening of histological chorioamnionitis at term" INternational Journal of Gynecology & Obstetrics. 57. 153-159 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hashimoto, et al: "BIP ARENTAL ALLELES OF HLA-G ARE CO-DOMINANTLY EXPRESSED IN THE PLACENTA" Jpn J Human Genet. 42. 181-186 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kanai, et al: "Increased Interleukin-1and Interleukin-1 Receptor Antagonist Lvels in Cervical Mucus in the Ovulatory Phase in Comparison with the Follicular Phase" Gynecologic and Pbstetric Investigation. 43. 166-170 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Simoya, et al: "Effect of sexual intercourse on fetal fibronectin concentration in cervicovaginal secretions" American journal Obstet Gynecol. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tadashi Kimura et al.: "Expression of oxytocin receptor in human pregnant myometrium" Endocrinology. 137(2). 780-785 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuhiro Ito et al.: "Investigation of the oxytocin receptor expression in human breast cancer tissue using newly established monoclonal antibodies" Endocrinology. 137(2). 773-779 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yasue Kubota et al.: "Stricture and expression of the mouse oxytocin receptor gene1" Molecular and Cellular Endocrinology. 124. 25-32 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tadashi Kimura: "Investigation of the oxytocin receptor at the molecular level" Oxytocin. 395. 259-268 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yasue Kubota et al.: "Detection of oxytocin receptor in endocervical scrapings during pregnancy" Oxytocin. 395. 489-490 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tadashi Kimura et al.: "Expression control of the human oxytocin receptor in the uterus" Neurohypophysis. 417-421 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi