• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Chemokineの間脳・下垂体・卵巣系に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 08671891
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関大阪大学

研究代表者

池上 博雅  大阪大学, 医学部, 講師 (10184409)

研究分担者 田坂 慶一  大阪大学, 医学部, 講師 (50155058)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1996年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードCINC / MAP kinase / TiT / GF細胞 / FS cell / プロラクチン分泌 / TIT / chemokine / 濾胞星状細胞 / 免疫細胞化学 / Chemokine / TtT
研究概要

CINCがTiT/GF細胞においてMAP kinaseを刺激するかどうかを、MAP kinase抗体での免疫沈降後MAP kinaseの基質であるMyelin basic proteinへの^<32>Pの取り込みより検討した。TiT/GF細胞においてCINC分泌する事が知られているLPS,TNFとも濃度依存的に、一過性にMAP kinaseを刺激した。さらにLPS,TNFによるCINC分泌、合成にMAP kinase cascadeが関与しているかどうかをMAP kinase cascadeの特異的な阻害剤であるMEK inhibitorを用い検討した。LPS,TNFによるMAP kinase刺激を抑制するMEK inhibitorはLPS,TNFによるCINC分泌、合成を抑制した。この様にTiT/GF細胞におけるLPS,TNFによるCINC分泌、合成にMAP kinase cascadeが関与している事が明らかとなった。またラット下垂体初代培養細胞においてCINCによりMAP kinaseが刺激されるかどうかを検討した。CINCによりMAP kinaseが濃度依存的に、一過性に刺激された。さらにCINCのプロラクチン分泌促進作用はMAP kinase cascadeの特異的な阻害剤であるMEK inhibitorにより抑制された。これらの事よりCINCによるプロラクチン分泌促進作用にもMAP kinase cascadeが関与している事が明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi