• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔連鎖球菌の病原性および薬剤耐性機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 08672074
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関徳島大学

研究代表者

小野 恒子  徳島大学, 歯学部, 講師 (40035514)

研究分担者 根本 謙  徳島大学, 歯学部, 助手 (10218274)
弘田 克彦  徳島大学, 歯学部, 助手 (60199130)
三宅 洋一郎  徳島大学, 歯学部, 教授 (80136093)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードoral streptococci / macrolides resistance / erm gene / msr gene / PCR
研究概要

口腔レンサ球菌は齲蝕のみならず、心内膜炎、破血症,肺炎、髄膜炎等の発症にも関与している。一方レンサ球菌についてはPRSPをはじめとして各種の薬剤耐性菌が増加してきている。そこで薬剤耐性口腔レンサ球菌によるこれらの重篤な感染症の増加・蔓延を防止する目的で、口腔および鼻腔由来のレンサ球菌Streptococcus mitis,Streptococcus oralisにおける薬剤感受性試験と耐性遺伝子の検索を行った。
上記菌株83株はβ-ラクタム系のCCL,CDTR,CFDRおよびPCGに対してMICはすべて1μg/ml以下を示し耐性菌は検出されなかった。マクロライド系薬に対してはEMのMICは512μm/ml以上の高度耐性株が5株さらにMCIが8〜32μg/mlの中等度耐性が7株検出された。これらの菌株はこれまでに報告されているStaphylococcusおよびStreptococcusにおけるマクロライド耐性遺伝子erm,mef,ere,msr,mphのオリゴヌクレオチドプローブを作成しPCRを行った。その結果高度耐性を示した5株はすべてerm遺伝子と推察される増幅産物が得られたことから、リボソームRNAメチル化酵素による耐性である可能性が高い。さらに中等度耐性菌5株中の1株はStaphylococcusにおいて明らかにされた薬剤排出ポンプによる耐性遺伝子msr内の塩基配列を基に作成したオリゴヌクレオチドプライマーセットによって約1260bpのPCR産物が得られ、この増幅産物がmsrと相同性のある遺伝子であるかどうかについて、現在確認中である。今後これらの薬剤耐性遺伝子のStreptococcusとStaphylococcus間における相互の伝達能の有無について検討する予定である。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] K.Hirota et.al: "Highly expressed human sialyl Lewis^x antigen on cell surface of Streptococcus gallolyticus." Lancet. 347. 760 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 柏原稔也他: "老人病院入院患者の口腔状態とデンチャープラークの細菌構成について-第1報 予備調査結果-" 日本補綴歯科学会雑誌. 40. 448-453 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 弘田克彦他: "プロフェッショナル・オーラル・ヘルス・ケアを受けた高齢者の咽頭細菌数の変動" 日本老年医学会雑誌. 34. 32-36 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi