• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

唾液による口腔内の恒常性の維持と歯周疾患の関連

研究課題

研究課題/領域番号 08672077
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関長崎大学

研究代表者

高野 邦雄  長崎大学, 歯学部, 教授 (80050029)

研究分担者 宮崎 敏博  長崎大学, 歯学部, 助手 (10174161)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード唾液蛋白 / 電気泳動 / 歯周病 / 全唾液 / 35kDa蛋白 / 口腔防御機構 / 唾液 / 35KDa / 唾液腺 / SDS-PAGE
研究概要

ヒトの唾液中に含まれる免疫抗体や酵素などは、歯肉炎や歯周炎などの口腔内の諸疾患の発症を防止していることは良く知られている。我々は、唾液中に含まれれている35kDaの分子量をもつ蛋白は歯周病の発症の防止に関連しているものと推察してきた。そこで、22歳から75歳までの患者や研究員146名から、それぞれ了解のもとに全唾液を採取し12.5%のアクリルアミド・ゲルを用いた電気泳動法を用いて分析した。分析にあたり、ゲルを0.25%クマシーブリリアントブルー(CBB)で30分染色を施した後、デンシトメータで測定した。
146名からの唾液試料を分析した結果、42の試料からCBBに染色される35kDaバンドが認められ。一方、104名の唾液試料からは35kDa蛋白のバンドは観察されなかった。また、長期に亘って口腔内の衛生状態を継続管理した患者の中で体質的に歯周病を患っている者25名のうち、35kDaバンドが認められた者はわずかに1例であった。これにたいし、健常と診断された36名のうち35kDaバンドは34名に認められた。この結果は、唾液中に含まれる35kDa蛋白は歯周病の発症と進行に深く関与していることを示唆している。この蛋白の生化学的特性や生理学的機能については今後さらに検索の必要がある。また、もしこの蛋白が唾液腺腺細胞において合成され唾液中に分泌されるとしたら、当然遺伝子が関与することになるので、歯周病に対する今後の予防歯科学においても重要な意味をもつことになる。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 高野 邦雄: "ヒトの全唾液中の35kDa蛋白の電気泳動的分析" J.Dent.Res.77(特). 731 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高野 邦雄: "連結包埋法による唾液腺細胞内のペルオキシダーゼの局在" European J.Morph.36・4 印刷中. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takano, K.Kuramoto, w.Qui and T.Baba: "Electrophoretic Study of a 35kDa Protein in Human Saliva." J.Dent.Res.Vol.77, Special Issue. 731 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takano and T.Miyazaki: "Immunogold Labeling of Peroxidase in Salivary Gland Acinar Cells Using Improved Tissue Preparation Procedure : Rapid Freezing and Lowicry Embedding." European J.Morph.Vol.36.No.4 (in Press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi