• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

顎運動機能におけるヒスタミン神経系の役割

研究課題

研究課題/領域番号 08672116
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関東北大学

研究代表者

小野寺 憲治 (小野寺 憲済)  東北大学, 歯学部, 講師 (40133988)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード顎運動機能 / ヒスタミン神経系 / 常同行動 / ジスキネジ- / ラット / ハロペリドール / 舌なめずり / 線状体 / ヒスタミン神経 / 運動機能 / ヒスタミン / ドパミン / メタンフェタミン / 線条体 / マイクロダイアリシス / 抗ヒスタミン薬
研究概要

今回取り上げた口腔顎顔面ジスキネジ-(orofacial dyskinesia)は難治性のものが多く,高齢化社会に基づくパーキンソン病,痴呆をともなう精神病などの長期治療薬服用中(ハロペリドール,抗パーキンソン薬など)に多く見られる顎の異常運動である.この口腔顎顔面ジスキネジ-の実験モデルとして覚醒剤methamphetamineにより誘発される顎運動(oral stereotypy)が知られており,錐体外路系(とりわけ線条体)のドパミンとアセチルコリン神経系のバランスの異常が原因と考えられる.今回このモデルを用い,ヒスチジン処置によりヒスタミン神経系を賦活させるとmethamphetamineにより誘発される顎運動(oral stereotypy)が抑制された.一方,ヒスタミン受容体遮断薬メピラミン,ゾランチジン処置によりヒスタミン神経系を抑制させるとmethamphetamineにより誘発される顎運動が亢進した.また,神経化学的研究により,線条体のドパミンの遊離により顎運動が亢進されるが,ヒスタミンはドパミンより遅れて遊離して、ドパミンの過剰な刺激を緩衝しているという結果を得た.これらの結果より,ジスキネジ-の治療薬としてヒスタミンH3受容体拮抗薬が有効である可能性を示唆するとともに,ヒスタミン神経系は抑制系として顎運動に関与していることが判明した.

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Onodera K., Itoh C., Sato M.and Watanabe: "Motor behavioral fuuction for histamine-dopamin interaction in brain" Inflammation Research. (印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito C., Onodera K., Atanabe T., &Sato M.: "Effects of Histamin Agents on methamphtamin-lnduced stereotyped Behavior and Bhavioral Sensitization in rats." Physliop haria cology. 130. 362-367 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito C., Onodera K., Yamamoodani A Watanabe T&Sato M: "The effect of methample tamcire on ficitamine release in the rat pc thelanus" Pscliet Clin Nearoscrercses. 51. 79-81 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onodera, K., Itoh, C., Sato, M., Watanabe, T.: "Motor behavioral function for histamine-dopamine interaction in brain." Inflammation Res. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, C., Onodera, K., Watanabe, T., Sato, M.: "Effects of methamphetamine-induced stereotyped behavior and behavioral sensitization in rats." Psychopharmacology.130. 362-367 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, C., Onodera, K., Yamatodani, A., Watanabe, T., Sato, M.: "The effect of methamphetamine on histamine release in the rat hypothalamus." Psychiat.Clin.Neurosciences.51. 79-81 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, C., Onodera, K., Sakurai, E., Sato, M., Watanabe, T.: "Effects of dopamine antagonists on neuronal histamine release in the striatum of rats subjected to acute and chronic treatments with methamphetamine." J.Pharmacol.Exp.Ther.279. 271-276 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, C., Onodera, K., Sakurai, E., Sato, M., Watanabe, T.: "The effect of methamphetamine on histamine level and histidine decarboxylase activity in the rat brain." Brain Res.734 (1-2). 98-102 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, C., Onodera, K., Sakurai, E., Sato, M., Watanabe, T.: "The Changes of histamine H3 receptors in methamphetamine-treated rat brain." Meth Find Exp Clin Pharmacol. 18 (Suppl.A). 133-138 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onodera, K., Watanabe, T.: Histamine influences on general behavior : Possible roles of histamine in motor behavior.In : The Neurobiology of Histamine. (Prell, G.D.ed.). Humana Press, New York, in press,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, C., Sato, M., Onodera, K., Watanabe, T.: The role of the brain neuron system in methamphetamine-induced behavioral sensitization in rats. In : Cellular and Molecular Mechanisms of Drugs of Abuse. Cocaine, Ibogaine, and Substituted amphetamines. (Eds.Ali, S,F., Takahashi Y,). The New York Academy of Sciences.New York, 353-60 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onodera K, Itoh C, Sato M, and Watanabe T: "Motor behavioral function for histamine-dopamine interaction in brain" Inflammation Research. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ito C., Onodera K., Watanabe T., Sato M.: "Effects methanplataunx induccd stereotyped belavion and behavioral sengitization in rats." Psyclapharmacology. 130. 362-367 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ito C., Onodera K, Yamatodani A, Watanabe T & Sato M: "The effect of methamphetamine on bitamine reloaise in thent hgprthelamus" Psychiat.Clin Neurosciences. 51. 79-81 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ito C, Onodera K, Sakurai E, Sato M. & Watanabe T: "Effects of dopamine antogonists on micenal histamine relase in the stiatan of rats subjected to acate and chronic" treatments with mutlowphotamine J.Pharmacol.Exp.Ther.279. 271-276 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ito C., Onodera K, Sakurai E, Sato M & Watanabe T: "The effect of methamphetamine on luxtamine livels and bistidius decarboxylase activity in the rat brain." Brain Res. 734. 98-102 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ito C, Onodera T, Sakurai E, Sato M & Watanabe T: "The changes of histamine H3 receptors in mcthonphutamine-treated lat brain." Moth Find Exp Clin Phamtacol. 18(SupA). 133-138 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Onodera K & Watanabe T: "Histamine inflaenco on general behavior : Possible 10lcs of histamine interaction" Prell.G.D.The Nearobiology of Histamine,Humana Press(印刷中), (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ito C, Sato M, Onodera K, Watanabe T: "in rats. Cellular and Melecular Mechanisms of Prags of Abuse,Cocaine,Ibogaine,and substituted Ampletamines. (Eds) Ali SF & Takahash Y." The role of the brain histaminergac reuron system in nethaxplatamine-induced leiriyoral sonsitization, 8 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Chihiro Ito: "The effect of methamphetamine on histamille level and luitidine decarboxylaseactivity in the rat brain." Brain Research. 734. 98-102 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] chihiro Ito: "Effects of Lopamine antagonists on necronel lirtamine release in the striatem of rats subjected to a cuts mdduuiuc trechwat with mathamphetative" Journal of Pharmacalogy and Expuwand Thevepeutics. 279. 271-276 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] chihiro Ito: "Annals of the New York Academy of Scieuces (vol. 801)" New York Academy of Scieuces, 7/452 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi