• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オステオカルシン遺伝子の骨芽細胞特異的発現に関与する転写調節因子の構造と機能

研究課題

研究課題/領域番号 08672120
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

田村 正人  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助手 (30236757)

研究分担者 野田 政樹  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (50231725)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード骨芽細胞 / オステオカルシン / 転写調節因子 / 遺伝子発現
研究概要

細胞の分化に伴う組織特異的な遺伝子発現は,その多くが組織特異的な転写調節因子によって制御されていると考えらている.骨形成を担う骨芽細胞においても,未分化間葉系細胞から骨芽細胞への分化に何らかの組織特異的な転写調節因子が関与しているものと予想される.そこで本研究代表者はオステオカルシン遺伝子ならびにベーシックヘリックス-ループ-ヘリックス(bHLH)型の転写因子に注目し,研究を進めてきた.本研究代表者らは,オステオカルシン遺伝子の骨芽細胞での特異的な遺伝子発現に,このbHLH型の転写調節因子が関与していることなどを明らかにし既に報告している.
本研究では,骨芽細胞におけるbHLH型の転写調節因子についての解析を行なった.すなわち,既に報告されているbHLH型の転写調節因子のなかでも組織特異的な因子のあいだでアミノ酸配列の保存されている領域についてのdegenerative Primerを作製した.種々の培養骨芽細胞株から抽出したRNAから合成したcDNAを鋳型として,これらプライマーを用いたRT-PCRを行なった.得られたフラグメントをサブクローニングし,得られたクローンの塩基配列の決定を行った.いくつかのクローンは,bHLH型の転写調節因子と思われるcDNAの塩基配列をもっていた.得られたbHLH型の転写調節因子と思われるcDNAについては,5'RACE法等を用いて全長の塩基配列の決定,Northern blot等による各種組織における局在の検討,組み換えのタンパクの産生やそれら因子のDNA結合配列の研究を行なっており,これらbHLH型の転写調節因子についての骨芽細胞分化ならびに骨芽細胞の遺伝子発現に及ぼす役割が明らかになるものと考えている.

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Masato Tamura: "Interleukin-1α stimulates interstitial collagenase gene expression in human dental pulp fibroblasts in culture" Journal of Endodontics. 22. 240-243 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shigetaka Nagaoka: "Interleukin-8 gene expression by human dental pulp fibroblasts in cultures stimulated with Prevotella intermedia Lipopolycaccharide" Journal of Endodontics. 22. 9-12 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shigetaka Nagaoka: "β-adrenergic receptor kinase mRNA expression in human dental pulp" Journal of Japan Endodontics Association. 17. 162-166 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kenichi Shionoya: "Relationship beween transferin receptor expression and proliferating activity of tumor cells" Asian Journal of Oral and Maxilofacial Surgery. 8. 73-78 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuko Mataga: "Establishment of a Novel Chordrocyte-Like Cell Line derived from transgenic mouse harboring the temperature-sensitive simian virus 40 Large Tantigen" Journal of Bone and Mineral Research. 11. 1646-1654 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi