• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗組換え蛋白質抗体のオプソニン作用:好中球による歯周病原菌の貧食能への増強効果

研究課題

研究課題/領域番号 08672170
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態科学系歯学(含放射線系歯学)
研究機関日本大学

研究代表者

斉藤 重野  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (60072394)

研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード歯周病 / Porphyromonas gingivalis / 好中球 / オプソニン効果 / 抗体
研究概要

Porphyromonas gingivalisなどの歯周病原性細菌感染によって産生される特異抗体は、歯周病患者の感染防御機構に中心的役割を占めるとされるが、感染免疫を体液性免疫のみに依存することには限度がある。そこで、外来の異物の侵入に対処する第一次防御機構としての好中球による貧食・殺菌機構において、r40-kDa OMP抗体のオプソニン効果をin vitroで研究した。ヒト末梢血からFicoll-Hypaque法で好中球を分取するには、大量の新鮮血を要し、しかも、個人により好中球機能に差があるなど、問題があった。また、末梢血好中球はプライミングされておらず比較的不活性であり、特に受容体を介した刺激に対して反応性が極めて乏しいと思われた。そこで、HL-60cell lineをDMSOで処理し、成熟な好中球機能を有する細胞に分化させ、好中球機能を有する細胞モデルを作成した。DMSO-indued HL-60細胞はr40-kDa OMP抗体と補体血清の存在下にP.gingivalisを貧食作用を増強した。また、r40-kDa OMP抗体によるオプソニン効果を利用してP.gingivalisを効果的に貧食したDMSO-indued HL-60細胞は取り込んだP.gingivalisを有効に殺菌した。この機構については現在研究中である。好中球表面上の補体C3bリセプターはclassical-およびalternative pathwaysの両方により活性化され、r40-kDa OMP抗体と共に、補体の活性化がP.gingivalisの貧食・殺菌効果に関与していると示唆する結果を得た。この機構には情報伝達路のプロテインキナーゼCが関与すると考え、研究中である。確立したin vitroモデル系を将来、ヒト口腔内好中球への実験系に拡大してr40-kDa OMP抗体による好中球機能の賦括作用を研究する計画である。

報告書

(1件)
  • 1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi